- 発行日 :
- 自治体名 : 山形県中山町
- 広報紙名 : 広報なかやま 令和7年6月15日号
5月14日から16日にかけて、中山中学校の2年生が職業体験学習を行いました。
今年は、「職業体験学習を通して、自分の生き方について考えよう」というねらいのもと、町内外の事業所などの協力を得て実施されました。
役場では、2名の生徒がイベント準備、防災関係業務、交通安全啓発活動、広報紙作成、町のみどころマップの更新作業などを体験しました。
2日目午後から3日目にかけて行った広報なかやま作成業務では、カメラとメモを持ち、各事業所で働いている同級生たちを取材し、その内容をまとめ、記事を作成しました。
■町立図書館ほんわ館
仕事内容:本の貸し出し、本の修理、ポップ作成、配架など
▽感想・学んだこと
本の修理の仕方や、利用者の方との関わり方を学びました。ブックコートという、本が傷まないようにする作業が大変でした。
利用者の方にしっかりとあいさつができたので、これからの学校生活でも、積極的にあいさつをしたいと思いました。
■ローソン中山町長崎店
仕事内容:品出し、商品の補充、声かけ、掃除など
▽感想・学んだこと
お客さんやお店の方との関わり方を学びました。自分がゴミ箱の掃除をしているときと、お客さんがゴミを捨てるタイミングとが被ってしまうことがあって、大変でした。
昼休憩で、仕事が終わった後に、みんなでお弁当を食べたことが思い出です。
■豊田小学校
仕事内容:宿題の丸付け、児童と遊ぶ、わからないところを教えるなど
▽感想・学んだこと
児童との関わり方や、授業の進め方などを学びました。低学年は特に、言葉が伝わらないことも多くあったので、どうしたら伝わるか試行錯誤しました。休み時間に、児童の話を聞いたり、遊んだりしたことが楽しかったです。
■(有)メカ・クラフト
仕事内容:作業の見学、車の窓ふき、タイヤの空気チェック、ボルトの確認など
▽感想・学んだこと
エンジンの仕組みやタイヤの空気入れの仕方を初めて知りました。車検の過程を間近で見て、とても本格的だなと感じました。試験の項目が思っていたよりも多く、驚きました。実際に作業をすることがとても楽しかったです。
■青山建設(株)中山公園事業部(ヤマリョースタジアム)
仕事内容:草刈り、グランド整備、得点板の操作、ゴミ拾いなど
▽感想・学んだこと
得点板を操作するときに、チーム名や選手の名前を表示させることが面白かったです。
グラウンドの整備のために、専用の車で整備をしているところを初めて見ました。
普段入れない場所にも入らせてもらえて、仕事も楽しく取り組めました。
■そば処あおば
仕事内容:食器の片づけ、配膳、机拭き、接客など
▽感想・学んだこと
敬語を使うことを意識して頑張りました。メニューによって、具材やお盆を変えないといけないことが大変でした。お客さんの数がとても多く、いつも満席で、店の外に行列ができていて驚きました。元気に、笑顔であいさつをすることはとても大事なことだと改めて思いました。
■ケアセンターとこしえ長崎
仕事内容:布団を敷く、レクリエーションでの物づくりなど
▽感想・学んだこと
相手の方の声のボリュームに合わせることや、対応の仕方を学びました。普段、おじいちゃん・おばあちゃんの話を聞く機会がないので、貴重な体験でした。会話の中で、方言がよく使われていて、聞き取るのに少し苦戦しましたが、優しい方ばかりで話しやすかったです。
■このページは私たちが編集しました
役場では、広報なかやまの作成業務も行いました。
カメラで仕事の様子を撮影したり、取材のために質問を考えたり、初めてのことばかりで難しかったです。
二人で協力し合いこのページを作成しました。