- 発行日 :
- 自治体名 : 山形県西川町
- 広報紙名 : NETWORKにしかわ 令和7年7月号
稼ぐ・つながる・育む・支え合う・持続するまちづくりを加速します!
令和7年度一般会計補正予算(6月補正)が議会で承認されました。この度の補正予算では、第7次西川町総合計画の基本目標に掲げた「育む!」「支え合う!」事業を推進するとともに、「つながる」事業では、月山のオーバーツーリズム対策に関する予算を盛り込んでいます。
6月補正 8,858万円
当初予算と合わせた予算規模は90億8,858万円!!
■「つながる!」外に開かれ、みんなをつないでパートナーシップを大事にする西川町をつくる
□観光施設管理整備事業…3,610万円
月山・志津地域のオーバーツーリズム対策として、志津駐車場の整備や混雑状況を示すデジタルサイネージを設置します。
観光課
□町営住宅等管理に要する経費…474万円
新たな提案型住宅用地として、保育園や小学校に近い海味せせらぎ団地の土地を購入します。
建設水道課
□地域おこし協力隊経費…328万円
新たに1名の地域おこし協力隊員を任命し、年間を通した就農研修を行い、新たな担い手として育成します。
みどり共創課
□地域おこし協力隊経費…617万円
新たに2名の地域おこし協力隊員を任命し、フェリシア月山カヌーセンターや第3弾の謎解きゲームの運営を主に観光業務を担ってもらいます。
観光課
■「育む!」子育ての希望をかなえ、この地域ならではの学びを補償する西川町をつくる
□奨学金等に要する経費…250万円
西川町教育ローン「帰ってきてけローン」の昨年度返済にかかった在学期間中の利息分を補助します。
まなぶ課
□小学校施設整備事業…627万円
雨漏りしている小学校体育館の屋根を修繕し、子どもたちが思いっきり体育館を利用して学べるよう整備していきます。
まなぶ課
■「支え合う!」町民だれもが安心して豊かな心で生活できる魅力的な西川町をつくる
□町単独災害復旧事業…1,012万円
今年の融雪期に被災した箇所が、安全に通行できるよう、迅速かつ円滑な災害復旧事業を進めてまいります。
建設水道課
□モビリティ人材育成事業…1,410万円
デマンド型乗合タクシー「のってあべ」をより効率的に運行するための人材育成や、町立病院と寒河江市立病院と往復できる仕組み等を実験します。
町民税務課
□農作物等災害対策事業…64万円
農業生産活動の維持を図るため、令和7年1月からの大雪により倒壊した農業用パイプハウス復旧資材費を補助します。
みどり共創課
■その他
□第三者委員会設置経費…1,491万円
第三者委員会調査委員(弁護士)報酬及び旅費、山形県弁護士会への調査委員推薦依頼書作成業務委託を予算計上しました。
総務課
□ハラスメント疑惑調査特別委員会に要する経費…30万円
5月に設置された「ハラスメント疑惑調査特別委員会」における調査に必要な経費として、弁護士報酬及び旅費、アンケート調査費用等を予算計上しました。
議会事務局