- 発行日 :
- 自治体名 : 山形県朝日町
- 広報紙名 : 広報あさひまち 令和7年8月号
■会員にインタビュー
◆若い世代から良い刺激を受けています
平華一さん(常盤)
業務:町立病院宿直
Q.入会したきっかけは?
A.定年後、妻から「認知症予防に何かしたら」と勧められたことです。何をしようか考えていたところ、偶然町のお知らせ板でこの仕事の募集記事を見つけ応募しました。
Q.定年前の職業は?
A.浄化槽の管理をしていました。今の業務は全く違うタイプですが、4日に1回程度と頻度も少ないので負担に感じることはなく、どなたでも取り組みやすいと思います。
Q.この業務の魅力は?
A.若い世代の方たちと交流できることですね。新鮮な考え方を聞けるので良い刺激になっています。話をしながら、定年前の頃から自分の価値観が変わっていることも実感できました。
Q.これからの目標は?
A.丁寧な言葉遣いを心がけていきたいですね。マスクの着用、手洗い・うがい・手指消毒もこまめに行い、病院に勤める者の一人として、衛生面は引き続き気を付けていきます。
○募集中
勤務開始月日や報酬額など詳細は、町シルバー人材センターへお問い合わせください。
・町立病院宿直業務
勤務頻度・時間:毎月7~8日(シフト制)午後5時~翌朝8時30分
◆作業をしながらする世間話が楽しいです
阿部あさ子さん(今平)
業務:個人宅の草とり
Q.この業務のやりがいは?
A.作業後に「ありがど様」と笑顔で言ってもらえることが一番のやりがいです。入会してから10年ほどが経ち、退会された方もいて寂しいと感じることもありますが、同世代の会員が多いので、作業中もいろんな話ができて楽しいですね。
Q.心がけていることは?
A.最近は、お互いに「水飲んでだが」「休憩すっぺ」と声をかけ合い、熱中症にならないように気を付けています。暑さが厳しいので、以前は1日中していた作業も早朝に始めて半日で終わるように短縮して取り組んでいます。また、平らな場所では椅子に座って体に負担がかからないようにしています。
Q.これからの目標は?
A.体力が限られているので、体調第一に無理しないように気を付けます。引き続き、会員の皆さんと世間話を楽しみながら、また、お互いの体調を気遣いながら、なるべく長く続けていきたいですね。
○発注者からの声
立ったり座ったりすることが大変で、維持管理が難しくなっていたので依頼しました。雑草を根から取ってくれるのでとても助かっています。
会員の方との会話も楽しいですし、漬け物のコツなども教えてくれるので勉強になりますね。
■地域とつながり、生きがいに
働くことを通じて、地域とのつながりや会員の生きがいを提供する町シルバー人材センター。同センターの職員である清野洋子さん、朽木時さんにセンターが大切にしていることを伺いました。
◆町シルバー人材センターの今
定年が引き上げられたことも影響し、会員の応募がやや減少傾向にあり、高齢化も進んでいる状況です。また、人口減少が進むにつれて、人手不足となっている農家さんから農作業を発注いただくことも多くなってきています。
センターでは会員の皆さんが安全に業務に取り組めるように、健康管理を徹底しているほか、雪囲いや剪定(せんてい)などの危険を伴う作業に従事する際はヘルメットを貸与しています。
業務を遂行する上で、会員同士の連携が重要になります。会員の皆さんには、定年後の仲間づくりも兼ねて気軽に仲良く、協力し合って業務に取り組んでいただきたいです。
◆発注を考えている方へ
引き受けた仕事は責任を持って遂行しますので、安心してお申し込みください。なお、危険な業務はお引き受けできない場合もありますのでご理解をお願いします。
また、会員の方々は現役世代よりも体力が限られています。休憩の場を設けたり、トイレを貸したりと、安心して業務に取り組める環境づくりにご理解とご協力をお願いします。
◆入会を考えている方へ
センターに入会する際、ご自身の希望する業務や出勤の頻度などをお聞きします。業務はお聞きした希望や体力・能力に応じて、特定の個人に業務量が偏ることのないよう心がけながら紹介しています。
業務の種類は幅広く、会員の中でも定年前の職種と似た業務に取り組んだり、全く違った業務に就いたりとさまざまです。センターは収益を目的としていないので、自分のペースで気軽に取り組めます。興味がある方は、一度お問い合わせください。
○町シルバー人材センターの主な仕事
・公園の草刈り(とり)
・公衆トイレの清掃
・個人宅の草刈り(とり)、庭木の剪定(せんてい)
・福祉バスの運転
・ふれあい荘のボランティア作業(雪囲い講習会)
・福祉施設の清掃・洗濯
・町立体育館、創遊館の日直
・町立病院の日直・当直
■経験や知識を生かしてみませんか?会員募集中
・朝日町在住で60歳以上
・健康で働く意欲がある
・町シルバー人材センターの趣旨に賛同できる
・定められた会費などを納入できる
このほかの条件や会費の金額などの詳細はお問い合わせください。
申込・問合せ先:一般社団法人朝日町シルバー人材センター
【電話】67-2940