- 発行日 :
- 自治体名 : 山形県朝日町
- 広報紙名 : 広報あさひまち 令和7年10月号
■認知症のことをみんなで考えよう
〔令和7年度 第7回〕今月の担当…木村朋恵 主査
先月は〝認知症の日〟があり、認知症について考えられた方もいるかと思います。今回は、当町の取り組みをご紹介します。
◇ほっとカフェ
認知症と診断されると、不安が募って気持ちがふさがり、日課や外出をしなくなる場合があります。
ほっとカフェは認知症の方やご家族、認知症について〝我がこと〟として考える誰もが気軽に集えるよう毎月開催しています。ちょっとしたお楽しみ講座や話をする機会としてご参加ください。また、認知症の方の家族は「つい怒ってしまった」など対応に悩まれているのではないでしょうか。会場には認知症地域支援推進員などの専門職がおりますので、お気軽にご相談ください。
日時:毎月1回 午前10時30分~11時45分
※次回は11月18日開催。毎月の開催の詳細はお知らせ板に掲載します。
場所:創遊館2階和室
内容:
講話(認知症や介護予防等)
おしゃべりタイム
個別相談
◇認知症サポーター養成講座
ぜひ皆さんには認知症を身近なものと考えていただきたいです。この講座は、地域の皆さんが認知症を〝我がこと〟として考え、自分だったらどう接してもらいたいかなど考えていただく機会として開催しています。
日時:12月11日(木)午前10時~11時30分
場所:役場2階ホール
内容:認知症キャラバンメイト※による認知症についての講話と寸劇など
※認知症キャラバンメイト
地域で認知症サポーターを養成するための研修を修了した方のこと。
問合せ:健康福祉課 地域包括支援センター
【電話】67-2156
