講座 暮らしの情報 ―お知らせ(1)

◆労使間のトラブル解決に向けてお手伝いします
山形県労働委員会では、労働者個人と事業主間のトラブルを円満に解決するための「あっせん」を行っています。
「あっせん」は、あっせん員が当事者双方の主張を聞き、話し合いにより解決を図る制度です。(無料・秘密厳守)

問合せ:山形県労働委員会事務局
【電話】023-666-7784

◆令和7年度農業経営実践講座受講生募集
農業を新しく始めた方や、さらなる技術習得などを目指す農業者の方を対象に講座を開講します。
開講講座:
(1)大豆づくり基礎
(2)サクランボ栽培
(3)シャインマスカット栽培
(4)ナス栽培
(5)啓翁桜栽培
(6)乳用牛および肉用牛の飼養管理
(7)農業簿記
(8)農産加工基礎
受講料:無料(教材費など実費負担の場合あり)
申込期限:随時受付中(途中からの受講も可能)

申込み・問合せ:置賜総合支庁西置賜農業技術普及課
【電話】88-8214

◆家庭などの再エネ設備導入の補助金
制度:やまがた未来(みら)くるエネルギー補助金(山形県補助事業)
対象:県内で再生可能エネルギー設備など(蓄電池設備・木質バイオマス燃焼機器・地中熱利用装置)を導入する家庭・事業所
内容:導入費用の一部を補助
※詳細は県ホームページをご覧ください

申込み・問合せ:山形県環境エネルギー部エネルギー政策推進課
【電話】023-630-3309

◆受講者募集![Excel活用(関数)]
日時:5月22日(木)、23日(金)各日9:30~16:30
場所:山形県立山形職業能力開発専門校(山形市)
対象者:県内の方でエクセルを使って効率の良い仕事を目指しており、エクセルの基本ができる方
募集人数:15名
受講料:6,000円
教材代:2,640円
応募締切:4月23日(水)
申込方法:ホームページから、または所定の申込用紙で申し込み

申込み・問合せ:山形職業能力開発専門校能力開発支援課
【電話】023-644-9227

◆労働悩みごと相談会を開催します
労使間トラブルでお悩みの方の相談に対応します。(無料・秘密厳守)
日時:4月17日(木)13:00~14:00
会場:村山総合支庁本庁舎6階
※オンライン相談可
その他:予約は前日正午まで

申込み・問合せ:山形県労働委員会事務局
【電話】023-666-7784

◆危険物取扱者試験準備講習会
日時:
(1)乙種第4類 5月21日(水)・22日(木)(講習2日間)
(2)丙種 5月21日(水)
時間:各日9:30~16:30
定員:(1)50名 (2)20名
場所:長井市民文化会館
申込期限:5月9日(金)※先着順
申込書配布場所:西置賜行政組合消防本部、消防署、各分署

問合せ:西置賜行政組合消防本部予防課
【電話】88-1797

◆危険物取扱者・消防設備士免状をお持ちの方へ
危険物取扱者・消防設備士の義務として、消防法令では、免状交付の日から10年ごと写真の書き換えをしなければならない規定となっています。免状記載の期限を確認のうえ、速やかに手続きをお願いします。

問合せ:(一財)消防試験研究センター山形県支部
【電話】023-631-0761

◆「源流の森」森の人 養成講座受講者募集
日時:[春の講座]5月31日(土)9:30~16:00
場所:山形県源流の森センター
対象:県内の高校生以上(参加無料)
定員:15名程度(先着順)

問合せ:置賜総合支庁森林整備課森づくり推進室
【電話】0238-35-9053