くらし 住民課生活環境室から

■リチウムイオン電池の回収
リチウムイオン電池は、モバイルバッテリーやスマートフォンなどさまざまな電化製品に広く使われていますが、ほかのごみと混ぜて捨てられ、回収する際やごみ処理施設で発火し、火災が起きる事例が全国で相次いでいます。町ではリチウムイオン電池の適切な分別徹底のため、平日役場玄関に回収ボックスを設置していますのでご利用ください。

◇回収できるバッテリー
リサイクルマークがあり、Li-ion、Li-Polymerの記載があるバッテリー

◇回収できないバッテリー
電動歯ブラシ、電気シェーバー、加熱式たばこなどに内蔵されたバッテリー、充電できない使い切りタイプの一次電池、膨張、破損したバッテリー
※回収できないバッテリーは、無色透明の袋に入れて、各地区の可燃または不燃ごみの日に出してください

◇回収の際の注意点
バッテリーは、絶縁していない状態の電極に他の金属や電池が触れると、電流が流れてショートする場合があり、発火や破裂する危険性があります。絶縁の方法は、電極や端子部分、リード線を覆うように透明な絶縁テープなどを貼ってください。
※町では透明な絶縁テープは用意していません
※画像では、見やすくするため色付きのテープを使用しています

問合せ先:役場住民課生活環境室
【電話】87-0514