イベント [お知らせ]施設だより(3)

■花の写真館
◇美術品からひもとく“ふくしま”[無料]
とき:5月9~30日午前9時~午後4時30分(最終入場:午後4時)
内容:写真やクラシックカメラ、旧紙幣などの品々から“ふくしま”をひもときます。ギャラリートークも開催予定。

【電話】563-4990
開館時間:午前9時~午後4時30分(最終入館:午後4時)

■旧堀切邸
◇書道なんでも相談所[無料]
とき:5月13・14・27・28日午前10時~正午、午前1時~3時
対象:18歳以上
持参物:書道用具一式

◇飯坂レクウオーク~芭蕉が歩いた歴史の道編~
とき:5月21日(水)午前9時半~11時半
内容:松尾芭蕉にゆかりのある場所を巡ります
講師:ふくしま歩こう会
対象:医師に運動を制限されていない方
定員:15人(先着順)
料金:500円(保険代・資料代・水代含む)
持参物:歩きやすい服装・水・タオル・帽子など
申し込み方法:5月1日(木)から電話で

◇うちわ作り体験
とき:6月7・8日 午前10時、11時、午後1時、2時
内容:竹の骨組みに色染めをした和紙を張ってオリジナルのうちわ作り体験
定員:各回10人(先着順)
料金:800円
申し込み方法:5月1日(木)から電話で

【電話】542-8188
開館時間:午前9時~午後9時

■キョウワグループ・テルサホール
【電話】521-1500
開館時間:午前9時~午後10時
休館日:5月12日(月)

■じょーもぴあ宮畑
◇縄文ものづくり体験
とき:
(1)5月6日
(2)5月11日
(3)
・5月18日
・6月1日
午前10時、午後1時、2時30分開始
内容:
(1)土偶
(2)キーホルダー
(3)勾玉(まがたま)
対象:小学生とその保護者
定員:各回15人(先着順)
料金:
(1)200円
(2)(3)350円
申し込み方法:電話で

◇縄文体験[無料]
とき:
(1)5月10・24日
(2)5月17・31日
午前10時、午後1時
内容:
(1)弓矢
(2)火おこし
対象:小学生とその保護者

◇宮畑講座第1回「福島市内の縄文時代の前期〜中期の集落遺跡」[無料]
とき:6月21日(土)午後1時30分~3時
内容:本市の縄文時代の竪穴住居と集落の移り変わりを分かりやすく解説します。
定員:80人(先着順)
申し込み方法:5月1日(木)からメールか電話で

【電話】573-0015
【FAX】573-0016
【メール】[email protected]
開館時間:午前9時~午後5時
休館日:5月7・13・20・27日

■民家園
◇年中行事「むけの朔日(ついたち)」・体験行事「子どもの遊び」[無料]
とき:6月1日(日)午前10時~11時30分
内容:石臼(いしうす)で麦香煎(こうせん)作り、昔遊び(材料がなくなり次第終了)

【電話】593-5249
開園時間:午前9時~午後4時30分
閉園日:毎週火曜日

■土湯温泉観光交流センター 湯愛舞台(ゆめぶたい)
◇土湯こけしの絵付け体験
とき:5月3・10・17・24・31日 午前9時~午後6時(最終受け付け:午後5時)
内容:手回しろくろを使った土湯こけしの絵付け体験。(所要時間60分程度。)
※受け付け時に「市政だよりを見た」とお伝えください。
※5人以上の場合要予約。
料金:1本770円(通常1100円)
申し込み方法:電話で(当日受け付け可)

◇初夏の仁田沼(にだぬま)・女沼(めぬま)周辺ハイキング
とき:5月14・24日 午前9時30分(湯愛舞台集合)~午後2時30分
内容:仁田沼駐車場からあけぼの湿原、仁田沼、女沼周辺を歩く約7kmのコース。
※マイカーでお越しください。
定員:各日15人(先着順)
※最小催行10人。
料金:900円
申し込み方法:電話で(要事前申込)

◇鬼面山(きめんざん)ハイキング
とき:
・5月17・21・31日
・6月5日
午前8時30分(湯愛舞台集合)~午後1時
内容:野地温泉駐車場から鬼面山山頂を目指す、約5kmのハイキング。
※マイカーでお越しください。
定員:15人(先着順)
※最小催行10人。
料金:1人1800円(野地温泉入浴券付き)
申し込み方法:電話で(要事前申込)

【電話】572-5503
開館時間:午前9時~午後6時