子育て 子育て情報ステーション

ここでは、子育てに関する情報などをお届けします。

■市の子育て支援事業
事前に申し込みをしてからおいでください。行事を通して、子どもだけでなく保護者同士の交流もできます。親子で楽しい時間を過ごしましょう。

■児童手当制度に関するお知らせ
▽現況届について
現況届の提出が必要な受給者に対し、市から6月上旬ごろまでに現況届を送付しますので6月30日(月)までに提出してください。
なお、令和6年度の制度改正に伴い、本年度から学生以外の子を養育し多子加算の適用を受けている受給者が新たに対象として追加されます。
提出が必要な受給者:
・離婚協議中で配偶者と別居している
・配偶者からの暴力などにより住民登録が市外にある
・戸籍のない児童を養育している
・未成年後見人である法人や施設(里親を含む)
・過年度分の現況届が未提出である
・学生以外の子を養育し多子加算の適用を受けている

▽児童手当の支給日
児童手当の6月期の支給日は6月10日(火)です。

問合せ:こども家庭課
【電話】39-1243

■児童館で遊ぼう!
気軽にお越しください。
利用できる人:18歳未満の子ども
※未就学児は保護者の同伴が必要
利用時間:午前8時30分~午後5時
※日曜日や祝日、年末年始を除く

▽幼児クラブ
日時:毎週月・水・金曜日の午前10時~11時30分まで
対象:1歳以上の未就学児と保護者
内容:ふれあいあそびなど

▽ベビーマッサージ講座
日時:6月12日(木)午前10時~11時
対象:2~7か月児と保護者
※高月齢児は要相談
定員:4組
※要予約

▽児童館プライムデー
開館時間を延長します。
日時:6月28日(土)午後5時~6時
対象:中学生・高校生

場所・問合せ:西七日町児童館
【電話】22-3175

■各種手当の手続きを忘れずに
▽児童扶養手当
対象:次のいずれかに該当する子ども(18歳に達する日以降の最初の3月31日までの人。一定の障がいのある人は20歳未満)の親か養育者
・父親か母親がいない
・父親か母親に重い障がいがある
手当月額:詳細は問い合わせ

▽特別児童扶養手当
対象:心身に中度または重度の障がいのある20歳未満の子どもの親か養育者
※施設入所者は対象外
障がいの程度と手当月額:
・1級…56,800円
・2級…37,830円

▽障害児福祉手当
対象:20歳未満で日常生活で常時介護が必要な障がいのある子ども
※施設入所者や3か月を超えて入院している人は対象外
手当月額:16,100円

▽特別障害者手当
対象:20歳以上で日常生活で常時介護が必要な障がいのある人
※施設入所者や3か月を超えて入院している人は対象外
手当月額:29,590円

申請先・問合せ:
児童扶養手当・特別児童扶養手当・障害児福祉手当…こども家庭課【電話】39-1243
特別障害者手当…障がい者支援課【電話】39-1241

■絵本の音楽会
日時:7月12日(土)午後2時~3時
場所:會津稽古堂
内容:よみきかせグループ「おはなしのへや」の皆さんによる絵本の読み聞かせと会津市民オーケストラの皆さんによる生演奏
対象・定員:市内に在住、通学、通勤する4歳児以上の人(130人)
※申し込み多数の場合、4歳児から小学生の子どもとその保護者を優先して抽選
申し込み方法:所定の用紙に必要事項を記入し、直接かファクスで会津図書館(【FAX】22-4702)へ申し込み
※図書館のホームページから申し込みも可
締め切り:6月9日(月)

問合せ:会津図書館
【電話】22-4711

■記事を読む際の注意点
・費用などの記載がないものは無料
・特別な記載がない限り申し込みは先着順で、定員になり次第締め切り
・申し込みは原則として月~金曜日、午前8時30分~午後5時15分に受け付け
※祝日は休み