- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県会津若松市
- 広報紙名 : あいづわかまつ市政だより 令和7年10月号
ここでは、健康づくりや介護予防などに関する情報をお届けします。
■いきいきわくわく介護予防教室
コース・日時・場所:下表の通り(全8回)

※申し込み多数の場合は、今までの参加回数が少ない人を優先
対象:概(おおむ)ね65歳以上で15分程度の運動ができ、要支援・要介護の認定を受けていないか事業対象者の判定を受けていない人
締め切り:10月20日(月)
申し込み・問合せ:高齢福祉課
【電話】39・1290
■ますます元気教室
日時:10月8日(水)午前10時~11時30分
※申し込み不要
場所:謹教コミュニティセンター
※駐車台数に限りあり
対象:概ね65歳以上の市民
持ち物:
・飲み物
・タオル
・室内用運動靴
※運動できる服装で参加
問合せ:若松第2地域包括支援センター
【電話】27・0211
■ラジオ体操秋空教室
日時:10月14日(火)~17日(金)午前8時40分~9時
場所:ウエルシア会津若松湯川店駐車場(湯川町)
内容:ラジオ体操とフレイル予防ミニ講座
問合せ:若松第2地域包括支援センター
【電話】27・0211
■心の健康相談
日時:10月7日(火)午後1時30分~3時30分
場所・申し込み・問合せ:会津保健福祉事務所
【電話】29・5275
■血圧ケア体験会in会津若松
日時:10月9日(木)・20日(月)午前11時~
場所:Café(カフェ) and Sweets和藏(スイーツわくら)(栄町)
内容:
・専門医による高血圧や生活習慣病の説明
・最新のデジタルサービス体験(血圧計の無償貸与あり)
・オンラインでの健康ケアの取り組み紹介(不整脈の検知や胃がんリスクの検査)など
※詳細は市のホームページで確認
申し込み方法:専用フォームから申し込み
問合せ:(一社)テレメディーズ
【電話】050・3528・8454
※受け付けは平日の午前10時~午後5時
■運動相談会
日時:10月16日(木)午前9時30分~11時30分
※1人30分程度
場所:會津稽古堂
講師:健康運動指導士・島田一郎さん
申し込み・問合せ:健康増進課
【電話】39・1245
■生活の中でできるちょこっと運動教室
日時:10月16日(木)午後7時~8時15分
場所:會津稽古堂
対象:市内に在住・通勤している20~65歳の人
定員:30人
持ち物:
・飲み物
・床に敷くマットやバスタオル
申し込み:専用フォームか健康増進課に電話で申し込み
問合せ:健康増進課
【電話】39・1282
■アルコール家族教室
日時:10月17日(金)午後1時30分~3時30分
場所・申し込み・問合せ:会津保健福祉事務所
【電話】29・5275
■脳の健康度測定会
日時・場所:下表の通り

※いずれも時間は1時間程度
対象:タブレット端末の操作ができる60歳以上で初めて測定する市民
定員:各6人
申し込み・問合せ:高齢福祉課
【電話】39・1290
■栄養相談会
日時:10月20日(月)午後1時30分~3時30分
※1人45分程度
場所:會津稽古堂
申し込み・問合せ:健康増進課
【電話】39・1245
■家族介護者交流会
家族の介護をしている人を対象にした交流会です。
日時・場所・内容・定員・申し込み・問合せ:下表の通り

対象:要支援1・2、要介護1〜5と認定された人を在宅で介護している家族
■コーヒーと認知症予防のお話
日時:10月14日(火)午前10時~正午
場所:北会津保健センター
内容:
・コーヒーと認知症予防に関する話
・おいしいコーヒーの淹(い)れ方体験
対象:概ね65歳以上の市民
定員:12人
その他:北会津地域交通「ふれあい号」の運賃半額補助があります
問合せ:北会津地域包括支援センター
【電話】56・5005
■第38回健康まつり
健康に関する内容が盛りだくさんのイベントです。
日時:11月2日(日)午前10時~午後3時
場所:文化センター
内容:シンポジウム、健康相談、健康チェック、展示など
※詳細は市のホームページを確認
問合せ:健康増進課
【電話】39・1245
■フレイルチェック
日時・場所・定員・申し込み・問合せ:下表の通り

内容:握力、指輪っかテスト、健康相談など
対象:概ね65歳以上の市民
■記事を読む際の注意点
・費用などの記載がないものは無料
・特別な記載がない限り申し込みは電話で申し込み。先着順に受け付け、定員になり次第締め切り
・申し込みは原則として月~金曜日、午前8時30分~午後5時15分に受け付け
※祝日は休み
