- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県須賀川市
- 広報紙名 : 広報すかがわ 2025年4月号
お子さんやご自身を感染症などから未然に防ぐためにも、各種予防接種を受けましょう。
◆子どもの定期予防接種
接種内容・間隔など、詳しくは市ホームページをご覧ください。
接種場所:県内指定医療機関
必要な物:予防接種予診票、母子健康手帳
予防接種予診票の送付時期:
・出生児…誕生月の翌月末
・転入児…上旬~中旬頃に転入した人は当月末、下旬頃に転入した人は翌月末
・日本脳炎2期…9歳になる月の下旬
・二種混合…11歳になる月の下旬
・子宮頸(けい)がん予防(HPV)…小学6年生になる年度の4月
※各予診票を紛失したときは、再交付の手続きが必要です。母子健康手帳を必ずお持ちの上、健康づくり課にお越しください。
その他:里帰り出産などで、県外での予防接種を希望するときは、事前に手続きが必要です。予防接種前に必ず健康づくり課にご相談ください。
◆おたふくかぜワクチン接種費用の一部助成
接種場所:市指定医療機関
対象:1歳~小学校就学前の子ども
助成回数:1回
※過去に市の助成を受けて接種した人は対象外
助成金額:5,000円
必要な物:予防接種予診票、母子健康手帳
※予診票は、医療機関窓口でお受け取りください。
自己負担金:各医療機関が設定している接種料金から、助成金額を差し引いた額
その他:市外の医療機関で接種を希望するときは、事前に手続きが必要です。接種前に必ず健康づくり課にご相談ください。
◆日本脳炎予防接種の特例措置
平成17年度から積極的な勧奨を差し控えたことにより、日本脳炎ワクチンの予防接種を受ける機会を逃した人に、特例措置が取られています。
対象:平成17年4月2日~平成20年4月1日生まれの人
※20歳の誕生日の前日までに予防接種を終えられるよう、早目に接種を受けてください。
◆子宮頸がん予防(HPV)ワクチンのキャッチアップ接種の条件付き延長
実施期限:令和8年3月31日(火)
対象:平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性で、令和4年4月1日~令和7年3月31日の間に1回でも子宮頸がんワクチンのキャッチアップ接種を受けた人
◆帯状疱疹(たいじょうほうしん)ワクチン予防接種
予防接種の対象となる人には、順次接種券を郵送しています。自己負担金、実施医療機関など詳しくは、市ホームページをご覧ください。
実施期限:令和8年3月31日(火)
接種場所:市指定医療機関
対象:
・今までに帯状疱疹ワクチンを接種したことがない人で、令和7年度内に65歳を迎える人
・60~64歳でヒト免疫ウイルスによる障がいがあり、日常生活を送ることがほとんど不可能な人(健康づくり課窓口での申請が必要)
・令和7年度~令和11年度の5年間の経過措置として、その年度に70・75・80・85・90・95・100歳になる人
※100歳以上の人は、本年度に限り全員対象
持ち物:市が発行した接種券、予防接種予診票
※紛失したときは、健康づくり課にご連絡ください。
→健康づくり課
【電話】88-8122