- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県須賀川市
- 広報紙名 : 広報すかがわ 2025年8月号
◆鳥追い爆音機などの使用は周辺住民にご配慮を
鳥追い爆音機(※)などは、鳥による水稲や果樹への被害の軽減に効果がある一方で、周辺住民の皆さんから安眠妨害などの苦情が寄せられています。
やむを得ず爆音機などを使用する際は、ほ場内の設置場所や発生音量、使用時間帯に十分な配慮をお願いします。
また、鳥追い爆音機は定期的に点検し、正常に動作しているか確認しましょう。
※一定間隔で爆発音を発生させ、鳥による農作物の被害を防止する装置
問合せ:農政課
【電話】88-9139
◆お盆の供物収集
集積場所:各ぼだい寺または近くのお寺で指定された場所
締め切り:8月16日(土)午後6時
その他:17日(日)以降や、長沼・岩瀬各地域のお寺での収集は行いません。通常のごみ収集日に、ごみステーションに出してください。
問合せ:環境課
【電話】88-9129
◆道路法面を守りましょう
田や畑などの耕作地が道路側に広がることで、道路の法(のり)面が急勾配になっている箇所が見受けられます。法面が急勾配になると道路が崩れやすくなるため、法面の保護にご協力ください。
また、8月は「道路ふれあい月間」です。この機会に道路の重要性を思い返し、安全に正しく、きれいな利用を心掛けましょう。
問合せ:
・道路河川課【電話】88-9148
・農政課【電話】88-9140
◆漏水の発見にご協力ください
配水流量の監視や漏水調査など、漏水の早期発見に努めていますが、皆さんからの通報が早期発見と修繕に大変有効です。
次のようなときは、水道管の漏水の可能性がありますので、水道施設課にご連絡ください。
・晴れた日が続いているのに地面が濡れている
・水道水の出方が急に弱くなった
問合せ:水道施設課
【電話】63-7131
◆ふるさと納税返礼品の提供事業者を募集
ふるさと納税の返礼品として、市内で生産・販売している農産物や加工品、地域産業の振興につながる魅力的な商品を随時募集しています。
季節限定、数量限定、早期予約、収穫時期に農産物を届ける定期便などにも対応可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
問合せ:企画政策課
【電話】88-9131
◆ニンニク栽培体験
遊休農地を活用して、体験型市民農園を開設します。
▽第1回講習会
日時:10月4日(土)
※来年6月の収穫まで全4回開催予定
会場:柱田地区
定員:30人(定員超過のときは抽選)
内容:ニンニク約100株を約2坪の農園に自分で植え、収穫します。
締め切り:9月5日(金)
料金:8,500円(種・肥料・農薬代など)
その他:申込方法など詳しくは、市農業公社ホームページをご覧ください。
申込み・問合せ:(公財)須賀川市農業公社
【電話】65-3659
◆令和8年度新規就農者研修生
研修生は、市農業公社の臨時職員として雇用され、賃金を受け取りながら研修を受けることができ、就農初期段階の実践的な技術を習得できます。研修終了後は、市や関係機関が連携して、就農支援を行います。
募集期間:8月15日(金)〜12月26日(金)
その他:応募資格など詳しくは、市農業公社ホームページをご覧ください。
申込み・問合せ:(公財)須賀川市農業公社
【電話】65-3659