- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県喜多方市
- 広報紙名 : 広報きたかた 令和7年4月号 No.232
市民の皆さんの生活に直結するいろいろな制度や催しなどを紹介するコーナーです。
情報の詳細については、問合せへ連絡してください。
■令和7年度喜多方市春季消防検閲に伴う交通規制
内容:交通規制の時間帯は道路を迂回していただくことになります。また、正午ころには、消防車両がサイレンを吹鳴して走行します。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
日時:4月29日(火・祝)午前8時~10時
規制対象:市道押切東線ほか、押切川公園体育館周辺
問合せ:危機管理課 危機管理室
【電話】24-5221
■春の全国交通安全運動
内容:「どんなときも わすれちゃだめだよ みぎひだり」をスローガンに、次の重点で交通安全運動を実施します。
(1)こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
(2)歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
(3)自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
期間:4月6日(日)~15日(火)
・交通事故死ゼロを目指す日…4月10日(木)
問合せ:危機管理課 危機管理室
【電話】24-5221
■国民健康保険「マル学」の手続き
内容:修学のために本市を転出した後も、親元の住所地の国民健康保険に加入することができる特例制度です。
手続き:入学した場合や在学している場合は「在学証明書(本年4月1日以降に証明されたもの)」、卒業などで在学しなくなった場合は「卒業証明書」などを持参してください。
※別世帯の方が手続きする場合は、世帯主の「委任状」も必要です。
問合せ:保健課 国保医療係
【電話】24-5224
■農地の貸借の手続き・相談窓口が変わりました
内容:4月から、農地の貸借をする場合は、原則として農地中間管理機構(農地バンク)を介して行っていますが、その手続きや相談窓口が変更になります。
・変更前…農業振興課
↓
・変更後…農業委員会事務局
※各総合支所での手続き・相談窓口は変更ありません。
申込み・問合せ:
農業委員会事務局 農地係【電話】24-5273
農業振興課 経営企画係【電話】24-5235
または各総合支所産業建設課
■喜多方さくらまつり
内容:「日中線しだれ桜並木」の開花時期に、市内の桜の名所や飲食店などが参加する喜多方さくらまつりを開催します。また、夜はライトアップも実施します。
日時:4月4日(金)~23日(水)
▽ライトアップ
日時:4月11日(金)~20日(日)午後6時30分~8時
場所:SL付近約500m
※開花状況により、期間が変更になる場合があります。
問合せ:商工観光課花でもてなす係
【電話】24-5243
■会津たかさと雷神山「春の花観賞会」
内容:サクラやレンギョウなど約60種類2000本を超える春の花の観賞会を開催します。自由観賞で、期間中は雷神山管理棟を開放しています。
日時:4月12日(金)~20日(日)午前10時~午後3時
※開花状況により変更となる場合があります。
場所:雷神山花の森(高郷町上郷)
問合せ:雷神山花の森づくり実行委員会事務局(高郷総合支所産業建設課内)
【電話】44-2114
■喜多方市外国人相談窓口をご活用ください
内容:市内に住む外国人を対象に、困ったときのサポートをしています。なお、ホームページには外国人向けのお役立ち情報も掲載しています。
場所:東町蔵屋敷会陽館
問合せ:市外国人相談窓口(会津喜多方国際交流協会内)
【電話】23-6210