くらし 特集 財政公表

■市の財政状況をお知らせします
市は条例に基づき、毎年6月と12月に財政状況を公表しています。今回は令和6年度の各会計の本年4月末現在の予算執行状況についてお知らせします。
なお、金額には決算に含まれる令和7年5月1日から5月31日までの収入・支出額は含まれていません。
令和6年度の決算状況は12月に公表します。

令和6年度一般会計予算執行状況(予算額:185億455万円)〔令和7年4月30日現在〕

◆歳入
収入済額:171億7,564万円(収入率92.8%)

・市税…市民の皆さんや法人が市に納める税金
・地方譲与税など…国が集めたガソリン税や自動車重量税、消費税などから、一定の基準により配分されたお金
・地方交付税…税収の多い少ないに関わらず、どの自治体でも一定の行政サービスができるように国から交付されるお金
・国庫・県支出金…国・県からの負担金や補助金など
・繰入金…ほかの会計や特定の目的に積み立てた基金などから充てるお金
・市債…国や金融機関などから借り入れる市のお金
・使用料など…保育園やスポーツ施設の使用料のほか、負担金、財産収入、寄附金、繰越金など

◆歳出
執行額:173億9,939万円(執行率94.0%)

・総務費…人事、企画、税務、戸籍、選挙や交通安全など、市の総括的な事務事業に使うお金
・民生費…子育て支援、高齢者・障がい者支援、生活保護費、被災者支援などに使うお金
・衛生費…各種健診や予防接種などの保健費と、ごみ収集などの清掃費に使うお金
・農林水産業費…農業や漁業などの施設整備や維持管理に使うお金
・商工費…地元企業や観光業などの振興や、特産物のPRなどに使うお金
・土木費…道路、住宅、公園などの整備や維持管理に使うお金
・教育費…学校教育、文化やスポーツ振興に使うお金
・災害復旧費…大雨や地震などで被災した施設などの復旧に使うお金
・公債費…国や金融機関などから借りたお金(市債)とその利息を払うための返済金

◆令和6年度特別会計予算執行状況〔令和7年4月30日現在〕

◆市債残高〔令和7年3月31日現在〕

(出納整理期間借入予定を含む)

市債残高は、令和2年度に令和元年東日本台風からの災害復旧事業などにより増加しました。近年は復旧事業も落ち着き、返済額が新たな借入額を上回っているため、残高が年々減少しています。

○市債残高の推移

◆一時借入金残高〔令和7年3月31日現在〕
一般会計、特別会計ともに0円

◆基金残高〔令和7年3月31日現在〕

○一般会計予算を市民一人当たりに換算すると?
・市税負担額は…16万6,402円
・使われるお金は…57万3,589円
・市債(借金)残高は…70万571円
・基金(貯金)残高は…41万6,691円
※令和7年1月1日現在の人口32,261人から算出。

問い合わせ先:財政課
【電話】37-2123