くらし 第4回 南相馬市議会定例会

議案34件を可決・認定・同意

南相馬市議会定例会(令和7年第4回)は、9月3日から9月30日までの28日間の会期で開催しました。

◆条例の制定・改正
「南相馬市未利用公共施設等利活用促進条例」の制定と「南相馬市議会議員及び南相馬市長の選挙における選挙運動用ポスターの作成の公営に関する条例」など5つの条例の改正を行いました。

◆決算認定
令和6年度各会計の歳入歳出の決算について、一般会計や特別会計などの12会計が原案のとおり認定されました。

◆工事請負契約の締結
▽下太田地区園芸施設整備事業園芸ハウス建設工事
施工場所:原町区下太田字榎町地内
契約額:3億8181万円
契約方法:制限付き一般競争入札
契約先:株式会社南東北クボタ福島支店

▽排水路改修(村上福岡地区)工事
施工場所:小高区福岡字大柳地内外
契約額:3億3220万円
契約方法:制限付き一般競争入札
契約先:株式会社中里工務店

▽南相馬復興工業団地(第3期)造成工事
施工場所:原町区萱浜字北谷地地内外
契約額:2億8600万円
契約方法:制限付き一般競争入札
契約先:庄司建設工業株式会社

▽南相馬市地域子育て支援拠点施設建築主体工事
施工場所:原町区高見町二丁目地内
契約額:5億1150万円
契約方法:制限付き一般競争入札
契約先:石川建設工業株式会社

◆財産の取得
▽令和7年度被災地域農業復興総合支援事業農業用育苗ハウス購入その1
動産・数量:育苗ハウス8棟
取得額:3423万2000円

▽令和7年度被災地域農業復興総合支援事業農業用機械購入その2
動産・数量:普通型コンバインなど18台
取得額:9787万8000円

◆字の区域の変更
小高区小高東部地区、小高区岡田地区、鹿島区栃窪地区の農山村地域復興基盤総合整備事業に伴い、字の区域を変更する必要が生じたため、法令の規定により議会の議決を得ました。

◆人事
▽人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて
令和7年12月31日で任期満了となる4人の委員の後任に邊見直子(へんみなおこ)氏と西山健司(にしやまたけし)氏を再び推薦し、大谷千春(おおがいちはる)氏と佐藤貢一(さとうこういち)氏を新たに推薦するため、法令の規定により議会の同意を得ました。

◆報告
次の案件について、法令の規定により報告しました。
・令和6年度南相馬市一般会計継続費精算の報告について
・令和6年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率の報告について

◆専決処分の報告
▽損害賠償の額の決定及び和解について
処分日:令和7年7月7日
内容:令和7年3月14日、相手方の車両が鹿島区小山田地内の市道を走行中、市道上のグレーチング蓋(ふた)が跳ね上がり、車両下部のオイルタンクを損傷させたため、損害賠償の額を定め和解しました。
損害賠償額:8万円

●令和7年度 9月補正予算
南相馬市第三次総合計画「7つの政策の柱」に基づく新たな対応、令和6年度決算に基づく国県還付金などに対応するための予算を編成しました。

※1 収益的収入とは主にサービス提供の対価としての料金収入のことです。

●一般会計補正予算の主な事業
[凡例]
[新規]新規事業
[継続]継続費

南相馬市第三次総合計画「7つの政策の柱」の取り組み

○政策の柱1 教育・学び
[新規][継続](仮称)原町学校給食センター整備事業
老朽化による修繕費の増加などの課題を解決するため、小高区・原町区の給食調理施設を集約し、新たに給食センター1カ所を整備します。
補正額:3546万円

○政策の柱3 健康・医療・福祉
[継続]みちのく鹿島球場サブグラウンド整備事業
野球、ソフトボール、グラウンドゴルフなどに利用できるグラウンドを整備します。
補正額:1億7470万円

○政策の柱4 産業・しごとづくり・移住定住
[新規]緊急浚渫(しゅんせつ)推進事業
水害を未然に防止するため、農業用施設(ため池・排水路)の堆積土砂を除去します。
補正額:1億319万円

・南相馬鹿島サービスエリア周辺開発検討事業
南相馬鹿島サービスエリアの利活用拠点施設であるセデッテかしまの優れた集客力を最大限に生かすため、令和7年8月策定の「南相馬鹿島サービスエリア周辺開発基本計画」に基づき、周辺エリアの開発検討について、専門的知見の提供や事業者選定に関する一連の支援を受けるなどの必要な予算を計上します。
補正額:1835万円