- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県伊達市
- 広報紙名 : だて市政だより 2025年9月号
9月のお知らせやイベントをご案内します。掲載した行事やイベントは、予定を変更・中止する場合があります。
■伊達市二十歳のつどい 開催日が決定
日時:令和8年1月11日(日) 13時30分〜(受付12時30分)
場所:伊達市保原体育館
対象:平成17年4月2日〜平成18年4月1日に生まれた伊達市在住の人(対象者には11月に案内状を送付します)
その他:市外在住の人は事前申し込みが必要です。
◎詳細はこちら → 市HP
※広報紙P.17に二次元コードを掲載しています。
問合せ:生涯学習課生涯学習係
【電話】573-5709
■スマート農業機械購入費用を補助
対象:市内の認定農業者、または地域計画の目標地図に位置付けられた農業者など
内容:本体価格が50万円を超えるスマート農業機械購入費の5割以内を補助(上限125万円)
※ 農林水産省のスマート農業技術カタログに掲載されている機械が対象
申込み:9月30日(火)まで
その他:申請内容を審査し交付決定します。
◎カタログはこちら
※広報紙P.17に二次元コードを掲載しています。
問合せ:農政課農業担い手係
【電話】573-5635
■令和8年度就学時健康診断
対象:令和8年度に小学校に入学する人(平成31年4月2日~令和2年4月1日に生まれた人)
その他:対象者には8月中に案内通知をお送りします。日時や場所などの詳細は案内通知をご確認ください。
※ 8月中に案内通知が届かない場合は学校教育課にご連絡ください。
問合せ:学校教育課所務管理係
【電話】573-5824
■浄化槽の適正管理にご協力を
自宅などで浄化槽を利用している人は、保守点検・清掃・法定検査(使用開始後の水質検査と年1回の定期検査)の実施が法律で義務付けられています。
保守点検・清掃…県・市が許可した事業者に委託してください。
法定検査… 浄化槽協会浄化槽検査員会福島支所(【電話】531-1766)にお申し込みください。
◎詳細はこちら → 市HP
※広報紙P.17に二次元コードを掲載しています。
問合せ:上下水道課下水道施設係
【電話】573-5059
■暑さが続きます熱中症にご注意を!
[予防のポイント]
天気予報で気温や湿度を把握する/エアコン・扇風機で温度をこまめに調節/涼しい服装で、外出時は日傘・帽子を使用/喉の渇きを感じていなくてもこまめに水分補給を行う
◎詳細はこちら → 県HP
※広報紙P.17に二次元コードを掲載しています。
問合せ:健幸づくり課健康管理係
【電話】575-1116
■新たな該当者は申請を 年金生活者支援給付金
公的年金の収入金額が基準以下の人に対し、年金に上乗せして給付金を支給する制度です。
新たに支給対象になる人には、日本年金機構が令和7年度分について、9月頃に請求書を送付します。すでに受給している人は新たな手続きは要りません。
対象:次の全てを満たす人
[老齢基礎年金受給者の場合]
65歳以上/世帯全員が市民税非課税/前年の年金収入額とその他の所得額合計が90万9000円以下
[障害基礎年金・遺族基礎年金受給者の場合]
前年の所得額が472万1000円以下
◎詳細はこちら → 厚労省HP
※広報紙P.17に二次元コードを掲載しています。
問合せ:給付金専用ダイヤル
【電話】0570-05-4092