くらし だてなび ーお知らせー(2)

■満88歳の人に敬老祝金を贈呈
対象:昭和11年9月17日~昭和12年9月16に日生まれ、老人の日(令和7年9月15日)現在、市内に住所を有する人
内容:
・祝金…1万円(口座振込)
・祝い状…9月15日以降に民生委員が訪問して贈呈
申込み:7月下旬に対象者へ口座振込依頼書と返信用封筒を郵送しています。

問合せ:高齢福祉課 地域包括ケア推進係
【電話】575-1125

■9月1日(月)〜10日(水)は屋外広告物適正化旬間
屋外広告物の老朽化や自然災害により、全国で落下や倒壊事故が発生しています。安全な管理と定期的な点検を徹底しましょう。期間中、市では違反広告物のパトロールを実施します。

問合せ:都市政策課都市計画係
【電話】573-5620

■身近な人の違和感 気が付いたらご相談を
9月10日(水)〜16日(火)の期間は自殺予防週間です。他人事ではないという意識を一人一人が持ち、かけがえのない命を守りましょう。

◇こんな様子はありませんか
(1)口数が減って元気がない
(2)怒りっぽくなった
(3)お酒を飲む量が増えた
(4)自分の健康を省みない
(5)「生きる意味がない」「消えたい」などと口にする問福島いのちの電話

問合せ:福島いのちの電話
10時〜22時(第3土曜日は10時から24時間対応)
【電話】024-536-4343

問合せ:自殺予防いのちの電話フリーダイヤル
毎月10日 8時から翌日8時まで
【電話】0120-783-556

■宝くじ収益による助成事業
宝くじの売り上げ収入を財源とした自治総合センターのコミュニティ助成事業は、地域コミュニティ活動の充実や地域社会の発展に寄与しています。要望は随時受け付けています。

[令和7年度の助成先]
コミュニティ活動備品整備
宮城第三町内会(保原地域)

問合せ:協働まちづくり課 地域振興係
【電話】575-2115

■米のモニタリング検査を実施します
令和7年産米のモニタリング検査は、市内で生産される米を1点選び出して行います。検査は9月中旬から下旬に実施を予定しています。検査結果が出るまでは、譲渡を含め、出荷・販売をしないようお願いします。
なお、検査結果は市ホームページで公表します。

問合せ:農政課農政企画係
【電話】573-5635

■9月20日(土)から26日(金) 動物愛護週間
動物を虐待・遺棄することは犯罪です。愛情と責任をもって育てましょう。

[犬の適正飼育]
生後91日以上の飼い犬は登録と年1回の予防接種を行いましょう。鑑札、注射済票、迷子札を首輪に付けて散歩しましょう。散歩の際には、ふんは必ず持ち帰りましょう。

[猫の適正飼育]
事故や近隣トラブルを防ぐため、室内での飼育と迷子札の着用を心がけましょう。

その他:野良猫に餌を与えた人はその猫の管理者(飼育者)となります。トラブルの原因になりますので、無責任に餌を与えないようにしましょう。

問合せ:生活環境課環境係
【電話】575-1228

■交通ルールを守ろう 秋の全国交通安全運動
日時:9月21日(日)〜30日(火)
(1)歩行者の安全の確保と反射材などの着用促進
(2)ながらスマホや飲酒運転などの根絶、夕暮れ時の事故防止
(3)自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底

問合せ:生活環境課生活交通係
【電話】575-1290

■消防組合合同訓練 ご協力をお願いします
市民の暮らしを守るため、福島県消防防災ヘリコプターを用いた訓練を行います。訓練中は騒音や強風などでご迷惑をおかけする可能性がありますが、ご理解とご協力をお願いします。
日時:9月22日(月) 9時〜12時
場所:ほばら大泉グラウンドおよび赤坂の里森林公園
その他:危険ですので、訓練場所には近づかないようにしてください。

問合せ:伊達地方消防組合 消防本部 警防課
【電話】575-0182