- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県伊達市
- 広報紙名 : だて市政だより 2025年11月号
■9/18(木) より確実な避難を実現させるため 北部日本自動車学校と協定を締結
~伊達市役所~ 〈ceremony〉
自動車学校の施設を避難所として利用することや避難者の輸送などが盛り込まれた協定を、株式会社北部日本自動車学校と締結しました。須田市長は「民間施設の協力は必要不可欠。非常に心強いです」と述べ、野田拓男(のだたくお)代表取締役社長は「命を守る拠点として地域の安全と安心を守っていきたいです」とあいさつしました。
■9/19(金) 一人一人が交通ルールの遵守を 秋の全国交通安全運動出動式
~梁川中央交流館駐車場~ 〈ceremony〉
交通ルールの遵守と正しい交通マナーを習慣付けるとともに、市民自身による道路交通環境の改善に向けた取り組みを推進するため、出動式が実施されました。式終了後には白バイやパトカーなどが街頭広報活動に出発しました。須田
市長は「本市から悲惨な交通事故が1 件でも少なくなるよう願います」とあいさつしました。
■9/23(火・祝) 伊達市内が撮影地のひとつに! 映画特別上映会を開催
~伊達市ふるさと会館~ 〈movie〉
手話言語の国際デーにあわせて、映画「ぼくが生きてる、ふたつの世界」の市内初回上映会が開催されました。実行委員長の須田市長は「お集まりいただき、ありがとうございます」と手話であいさつしました。来場者からは「ふたつの立場での葛藤があって、涙が止まらなかったです」との感想がありました。
■9/25(木) 代表として日頃の考えを主張 第47回少年の主張福島県大会
~喜多方プラザ文化センター~ 〈ceremony〉
伊達市からは、梁川中学校3年の中なかむら村大たいし志さんが出場し、「言葉と私たち」という発表で「優良賞」を受賞しました。なお、11月8日(土)に伊達市ふるさと会館で開催する青少年推進大会でも発表を行います。臨時駐車場から会場への送迎バスもありますので、ぜひお越しください。
◎詳細(市HP)
※広報紙P.25に二次元コードを掲載しています。
■9/27(土) 伊達っ子の真っ直ぐな思いを発表 D20サミットを開催
~伊達市議場~ 〈summit〉
伊達っ子の声を聴き、意見を尊重する機会として、市内小中学校の代表者が意見を発表しました。「伊達っ子の誓い」をテーマにした意見や、「未来の伊達市長」になりきっての発表に須田市長は「頼もしく感じた発表で感動しました。皆さんは、新しい時代を切り開いていくことができる力を持っています」とコメントしました。
■10/6〜10/10(月〜金) 元気づくりの輪が広がる 元気づくり会交流館コース実施
~各地域の体育館~ 〈health〉
一般社団法人元気づくり大学の大おおひら平利としひさ久学長らをお招きし、これまで参加したことのない初心者の人
でも楽しめるよう、元気づくりのための基本的な動きを再確認する内容となりました。当日は多くの人が参加し、元気づくり体験を楽しみました。また、活動開始から10年が経過した元気づくり会には感謝状の贈呈も行われました。
