くらし だてなび ーお知らせー

11月のお知らせやイベントをご案内します。掲載した行事やイベントは、予定を変更・中止する場合があります。

■もしもの時のために避難計画作成を
突然起こる災害などの際に、自力での避難が困難な「避難行動要支援者」と避難を手助けする支援者を円滑に結びつけるため、日頃からの「個別避難計画書」の作成と提出を推奨しています。

◎詳細はこちら → 市HP
※広報紙P.30に二次元コードを掲載しています。

問合せ:社会福祉課地域福祉係
【電話】575-1264

■二十歳のつどい 案内状を送付
令和8年1月11日(日)に開催する「伊達市二十歳のつどい」の対象者に、11月に案内状を送付します。
市外在住で出席を希望する人は事前申込が必要です。

◎詳細はこちら → 市HP
※広報紙P.30に二次元コードを掲載しています。

問合せ:生涯学習課生涯学習係
【電話】573-5709

■情報届いていますか? Jアラート訓練で確認を
日時:11月12日(水) 11時 (予備日…12月3日(水) 11時)
内容:防災行政無線内容…「これはJアラートのテストです(×3回)」「こちらは防災伊達市です」
その他:市公式アプリや登録制メール、市公式SNSでも情報が届きます。

◎登録制メールはこちら
・スマホ
・フィーチャーフォン(ガラケー)
※広報紙P.30に二次元コードを掲載しています。

問合せ:防災危機管理課 危機管理係
【電話】575-1197

■代用門松(紙門松)配布を終了します
生活様式の多様化により、お正月に代用門松を飾る家庭が減っていることから、今年度より各世帯への配布を終了します。ご利用を希望する人は市ホームページからダウンロードしてご利用ください。

◎詳細はこちら → 市HP
※広報紙P.30に二次元コードを掲載しています。

問合せ:農林整備課農林振興係
【電話】573-5647

■危険なブロック塀撤去費を補助します
対象:倒壊の恐れがあるブロック塀の撤去や建て替え費用
申込み:11月28日(金)まで
定員:3件(先着順)

◎詳細はこちら → 市HP
※広報紙P.30に二次元コードを掲載しています。

問合せ:都市政策課住宅政策係
【電話】573-5620

■火災防止月間 リチウム電池の確認を
全国でリチウムイオン電池に起因する火災事故などが頻発しています。リチウムイオン電池については、ごみ集積所による収集を行っていません。市内10カ所に専用の回収ボックスを設置していますので、そちらをご利用ください。

◎詳細はこちら → 市HP
※広報紙P.31に二次元コードを掲載しています。

問合せ:生活環境課環境係
【電話】575-1228

■農業機械購入費用 一部を補助します
対象:市内の認定農業者、または地域計画の目標地図に位置付けられた農業者など
内容:本体価格が50万円を超える農業機械購入費の3割以内を補助(上限50万円)
※ 軽トラックなど、農業以外の用途で使用できるものは対象外
申込み:11月4日(火)〜28日(金)まで
その他:先着でなく申請内容を審査し交付決定します。

◎詳細はこちら → 市HP
※広報紙P.31に二次元コードを掲載しています。

問合せ:農政課農業担い手係
【電話】573-5635

■職業訓練でスキルアップ
ハローワーク福島では、就職活動を支援しています。再就職を目指す人、休業中の人など、それぞれ利用しやすいコース・職業訓練受講給付金制度があります。

◎詳細はこちら → 福島労働局HP
※広報紙P.31に二次元コードを掲載しています。

問合せ:ハローワーク福島
【電話】534-4121(43#)

■PM4ライトオン運動 早めのライト点灯を
運動期間…11月1日(土)〜令和8年2月28日(土)
重点事項…16時を目安とした早めのライト点灯/原則上向きライト点灯(ライトのこまめな上下切替え)/歩行者などは反射材用品、懐中電灯などの活用

問合せ:生活環境課生活交通係
【電話】575-1290

■11 月14日まで福島県動物愛護強化月間
・動物は大切に扱い、適正な飼養に努めましょう。
・飼い犬は、定期的にリードや係留器具を点検し、少しでも劣化があれば壊れる前に新品に交換しましょう。

◎詳細はこちら → 県HP
※広報紙P.31に二次元コードを掲載しています。

問合せ:生活環境課環境係
【電話】575-1228