くらし 人もげんき!まちも元気!まちの話題

■6/10 命と優しさを学ぶ「人権の花」運動
人権啓発活動の一環として、約1,000本の「人権の花」が、市内の小中学校に届けられました。この活動は、花の成長を通して、命の大切さを感じ、他人への優しさと思いやりの心を育んでもらうことを目的に行われています。

■6/14 星の物語に耳を傾けて「プラネタリウム鑑賞会」を開催
えぽか健康増進広場でプラネタリウム鑑賞会が開催され、84人が参加しました。参加者たちは、マットを敷いた床に仰向けになって天井に映し出された七夕(天の川)や星座の映像に興奮し、興味深そうに話に耳を傾けていました。

■6/16 健康づくりの第一歩!「高齢者元気パワーアップ講座」を開催
えぽか健康増進広場で高齢者元気パワーアップ講座が開催されました。明治安田生命保険相互会社の菅野舞氏を講師に迎え、フレイルを予防するための方法について学びました。

■6/21 もしもの時に備えて まゆみ防災リーダーズが防災研修を実施
本宮第一中学校敷地内でまゆみ防災リーダーズ防災研修が行われ、会員25人が参加しました。参加した会員はマイ避難の作成やロープ結束法の練習、消火器を使った消火訓練などを行い、防災に関する知識や技術を学びました。

■6/24 教育と地域への貢献 渡辺一弘さんが瑞宝双光章を受章
渡辺一弘さんが高齢者叙勲(瑞宝双光章)を受章され、市役所で伝達式が行われました。渡辺さんは、教員として長年にわたり学校教育の発展に貢献され、定年後は社会教育指導員や地域の行政区長などを務められました。

■6/26 映画を通して認知症への理解を深める DVD鑑賞会を開催
しらさわ夢図書館視聴覚室で映画「ぼけますから、よろしくお願いします」のDVD上映会が開催されました。認知症に関するドキュメンタリー映画を鑑賞し、参加者たちは認知症についての理解を深めていました。

■6/28 上尾市で本宮をPR「キラリ!駅deほっと市」に出店
上尾駅で「キラリ!駅deほっと市」が開催され、首都圏販売促進協議会の会員である本宮若手農業団と本宮烏骨鶏生産組合が参加し、採れたての新鮮な野菜、甘酒や本宮烏骨鶏の卵などの本市産品や観光施設のPRを行いました。

■7/1 犯罪・非行のない社会へ 明るい社会づくりを呼びかけ
毎年7月の「社会を明るくする運動」の強調月間に合わせ、市や二本松地区保護司会本宮方部、本宮方部更生保護女性会の皆さんが本宮駅で街頭広報活動を行い、犯罪や非行のない明るい社会を作っていくことを呼びかけました。

■7/6 福島レッドホープス「もとみや市民マッチデー」を開催
しらさわグリーンパーク野球場を会場に、埼玉西武ライオンズ三軍との試合が行われました。セレモニーでは、高松市長から両チームへお米が贈呈され、スポーツ少年団の子どもたちが始球式などを行い、会場は大いに盛り上がりました。

■7/7 親子で季節の行事を楽しむ「七夕のつどい」開催
えぽかで七夕のつどいが開催され、親子30人が参加しました。参加者は、歌やパネルシアター、ペープサートなどを通して七夕を楽しみました。他にも、夏らしい手遊びなども行い、季節を感じながら楽しい時間を過ごしました。

■7/7 今季の報告と来季への思い 佐原奈生子選手が市役所を訪問
本宮市出身でハンドボールチーム「北國ハニービー石川」所属の佐原奈生子選手が市役所を訪れました。佐原選手は、「目標の連覇が達成できず、優勝する難しさを改めて感じた。来シーズンでは優勝できるよう頑張りたい。」と話されました。

■7/15 音楽隊の演奏とともに 悲惨な交通事故の防止を呼びかけ
サンライズもとみやで夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動合同出動式が行われました。式には、福島県警察音楽隊とカラーガード隊も参加し、演奏で式を盛り上げました。式終了後は、街頭キャンペーンを行い、交通事故防止を呼びかけました。

■いろいろな方法でたくさんの情報を発信しているよ!
・本宮市HP
・Instagram
・Facebook
・YouTube
※二次元コードは本紙をご覧ください