広報もとみや 令和7年8月号

発行号の内容
-
その他
〔特集〕もとみや英国訪問団2025「自分で考え、伝える」 ■未来へつなげるもとみや英国訪問団2025 市の国際交流事業「未来へつなげるもとみや英国訪問団2025」は、6月29日に羽田空港を出発し、5日間の日程で、友好協定を締結しているケンジントン&;チェルシー王室特別区役所をはじめ、英国オリンピック委員会、在英国日本国大使館、UCLへの訪問や、ダヴェナント・ファウンデーション・スクール生徒との交流などを行いました。 ▼ダヴェナント・ファウ...
-
その他
エイミーさん 3年間ありがとう! ■国際交流員のエイミーさんが退任されます 令和4年8月から3年間、本宮市の国際交流員として活躍したブラウン・エイミーさんが任期満了に伴い退任します。エイミーさんは英国文化の紹介や語学力向上のための講座を行ったり、英国との連絡・調整や通訳・翻訳業務など、さまざまな分野で活躍され、本市と英国との交流推進に多大な貢献をしていただきました。3年間本当にありがとうございました。エイミーさんの今後のさらなるご...
-
くらし
人もげんき!まちも元気!まちの話題 ■6/10 命と優しさを学ぶ「人権の花」運動 人権啓発活動の一環として、約1,000本の「人権の花」が、市内の小中学校に届けられました。この活動は、花の成長を通して、命の大切さを感じ、他人への優しさと思いやりの心を育んでもらうことを目的に行われています。 ■6/14 星の物語に耳を傾けて「プラネタリウム鑑賞会」を開催 えぽか健康増進広場でプラネタリウム鑑賞会が開催され、84人が参加しました。参加者...
-
くらし
出水期における行政区の皆さんへのお願い 台風シーズンの前にお住まいの地区の安全化を図りましょう。個人(自助)でできること、集団(共助)でないとできないことなどさまざまですが、代表的なものを挙げてみました。地区の事情に合わせて行い安全性を高めていきましょう。 さまざまな活動を通じ顔見知りになることが共助のきっかけになります ※詳細は本紙をご覧ください ■あなたと地域の”その時”のために!防災士を目指しませんか? 防...
-
くらし
地域防災マネージャーの防災いろいろ ~台風について~ 地域防災マネージャー⼩斎(こさい)広志(ひろし) 8月です。本格的な台風シーズンが近づいてきました。海水温が高い南の海域で太平洋高気圧とモンスーン(西南の季節風)がぶつかると台風の卵である熱帯低気圧が発生しやすくなります。この卵は海面水温が28℃以上になると、成長しやすくなり最大風速が17m/秒を超えると台風と呼ばれるようになります。 台風は、雨と風を伴い、おおむね右カーブを描き...
-
くらし
〔Life!〕ヒトと〔Work!〕シゴト つながるもとみや
-
子育て
〔本宮市と包括連携協定を結ぶ県立本宮高等学校〕本高通信 ココで創ろう君のミライ! ■ミライ・ラボ 焼き芋班「今年度の活動スタート!」 焼き芋班は、地元の方々が生産したさつまいもを使って「日本一美味しい」焼き芋作りに挑戦しています。 6月12日、本校の焼き芋班が今年度初めて専用のリヤカーの釜に火を入れ、試運転を行いました。この日、用意した芋の数は150本。生徒たちは、蒸し暑い中でも「紅はるか」を次々と並べ、手際よく芋を焼いていきます。作り上げた焼き芋の味もよく、芋は即日完売しまし...
-
子育て
がんばる もとみやっ子! 学校ひろば 「学校ひろば」のコーナーでは、市内小中学校のイベントや行事などを毎月紹介していきます! ■今月は、岩根小学校「未来へ向かって、笑顔とともに歩む」です 岩根小学校は、「夢に向かって進み、共に幸せな未来を拓く」という学校目標のもと、一人ひとりの「~したい」という気持ち(自立)を大切にし、「みんなでかなえよう」と仲間と共に行動する力(共生)を育んでいます 。今年度も、児童の思いや地域の声を生かした新たな...
-
くらし
〔本活のススメ〕本宮の書斎から ■今月の一冊 戦争ミュージアム-記憶の回路をつなぐ 著者:梯 久美子 出版:岩波新書 戦後80年を迎える今、戦争を経験した方々から直接話を聞くことが難しくなっています。 本書では、ノンフィクション作家である著者が戦争の記憶の継承として日本各地にある博物館や戦争跡地を訪れ、そこにある資料や記録を私たちに伝えています。 広く知られている施設もあれば、民間で運営されている小さな施設まで多岐にわたって紹介...
-
文化
文団連 「一緒に楽しもう!」 文化団体連絡協議会では、加盟団体や各団体会員を募集しています。 文団連に加盟することで、発表や展示する機会が増え、加盟団体同士の交流により活動の幅が広がります。 あなたも参加して、楽しみながら本宮の文化を発信してみませんか? ■やまゆり民謡会 発足して10年目を迎え、13人の会員で活動しています。文化祭をはじめ、ぼたん荘や三春デイサービスへの慰問、会員での食事会などを通して楽しく活動を行っています...
-
健康
健康・福祉だより ■親と子の健康相談 育児のこと、お子さんの発達や健康のことなど、お気軽にご相談ください。お子さんの身長・体重測定もできます。(完全予約制。本宮市子育てアプリあゆみ(母子モ)から予約してください。 日時:8/22(金)(1)10:00~ (2)10:20~ (3)10:40~ 場所:えぽか1階 健康増進広場 持ち物:母子手帳、バスタオル、その他(替えのおむつなど) 問合せ:保健福祉部 保健課 【電話...
-
くらし
8月は食品衛生月間 家庭での食中毒を防止しましょう 食中毒は毎日食べている家庭の食事でも発生します。特に夏場は気温が高く、細菌が増えやすくなるため、食中毒が起きやすくなります。 家庭での食事作りの食中毒予防のポイントをチェックしてみましょう。 ■食中毒予防の3原則 ▼菌をつけない ・手洗いの徹底 ・器具の使い分け(肉、魚、野菜で分ける) ▼菌をふやさない ・温度管理(冷却) ・常温に放置しない ・作ったらすぐ食べる ▼菌をやっつける ・十分な加熱(...
-
子育て
令和8年度 市立幼稚園 入園児募集 市では、令和8年4月に入園する幼児を募集します。 対象:市内在住で、令和2年4月2日~令和4年4月1日生まれのお子さん 保育時間: ・通常保育…8:00~13:00(8:00~8:30登園時間) ※お弁当持参(希望者は配食弁当を利用できます) ※保護者が就労している場合は、希望により7:00から早朝保育を実施。 ・預かり保育… 基本利用 通常保育後~18:00 ※土曜日・長...
-
健康
40歳から始める!骨粗しょう症検診 骨粗しょう症は、骨が弱くなり骨折しやすくなる病気で、特に女性に多いです。 40歳は「骨の健康」を知る大事なタイミング!定期的な検診で骨量の変化をチェックしましょう。 検診方法:市の検診では、かかとの骨量を測定して将来の骨折リスクを予測します。 測定時間は数十秒で、痛みもありません。 対象:40・45・50・55・60・65・70歳の女性(令和8年3月31日時点) 会場・日にち: ・えぽか̷...
-
くらし
地域で自主的に活動する団体の皆さん! 自主グループに医療専門職を派遣します 高齢期の健康維持やフレイル予防のため、「運動」「栄養」「口腔(こうくう)」について、医療専門職が楽しく分かりやすくお話しします。 対象:市内のおおむね75歳以上の高齢者が活動する自主グループ 内容(1回1時間): ●運動(2回コース)…健康運動指導士によるフレイル予防の運動 ●栄養(1回コース)…管理栄養士による食事や低栄養予防の講話 ●口腔(こうくう)(2回コース)...
-
くらし
みんなでつくる みんなのラジオ ON AIR 77.7 FMモットコム情報 ■これだけ暑いと「突然の」ゲリラ豪雨! 8月は晴れる日が多いですが、短時間で狭い範囲に猛烈に降る大雨、「ゲリラ豪雨」が発生しやすい時期です。ゲリラ豪雨には、浸水害や土砂災害のリスクをはじめ、雷や竜巻による災害のリスクもあります。本宮の情報をキチンと把握して安全な対応を! ・スマホなら全国から聴けます。リッスンラジオアプリをダウンロードしFMモットコムを選択! ・CDラジカセでも、車でもFMラジオを...
-
くらし
情報なび(1) 「行事」「募集」などあなたの暮らしに役立つ情報コーナーです。 本宮市役所【電話】0243-33-1111(代表) 〒969-1192 本宮市本宮字万世212 ○本宮市公式ウェブサイト 【URL】https://www.city.motomiya.lg.jp/ 暮らしやイベント・観光、施策などに関する情報を発信しています。 「本宮市」で検索 ○本宮市公式LINE LINEアプリで『本宮市』と検索し、...
-
くらし
情報なび(2) ■募集 第19回市民野球大会参加チーム募集! 日時:9/14(日)8:00開会式(雨天中止) 場所:神座運動場、荒井運動場 参加費:1チーム5,000円 参加資格:市内在住の一般男女(高校生以上)で編成した各行政区単位のチーム(原則) 申込:申込用紙を文化スポーツ振興課(総合体育館内)へ提出 申込期限:9/3(水) 問合せ:生涯学習部 文化スポーツ振興課(総合体育館内) 【電話】33-2611 ■...
-
くらし
情報なび(3) ■暮らし 「本宮市勤労者互助会」に入りませんか 本宮市勤労者互助会は、労働組合のない市内事業所で働く方の生活や福祉向上を目的とした団体です。 加入者は慶弔見舞金や人間ドックの助成など、さまざまなサービスを受けられます。 対象:市内の労働組合のない事業所に勤める方および事業主の方(70歳以下) 入会金:1,000円 月会費:700円 問合せ:産業部 商工観光課 【電話】24-5381 ■暮らし みど...
-
くらし
情報なび(4) ■暮らし シルバー人材センター入会説明会 本宮市シルバー人材センターでは、健康維持や社会貢献を楽しみながら働く仲間を募集しています! 日時:9/4(木)10:00~ 場所:中央公民館 第2研修室 対象:(すべて該当する方) (1)本宮市在住で60歳以上 (2)無職 (3)健康で働く意欲がある (4)センターの趣旨に賛同できる お気軽にご参加ください! 問合せ:本宮市シルバー人材センター 【電話】2...
- 1/2
- 1
- 2