- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県本宮市
- 広報紙名 : 広報もとみや 令和7年11月号
■詐欺防止クイズ! あなたは正しい行動がとれますか?
こんなとき、あなたはどうしますか?答えは1つとは限りませんよ
▼第1問
『市役所職員』を名乗る人物から電話がきました。
「保険料の還付金があります。今日中に近くのATMに行って、こちらの指示どおりに操作してください」と言われました。
A.市役所に電話をかけ直して本当か確認する
B.言われたとおりATMに行って操作する
C.いったん電話を切って警察署に相談する
▼第2問
『警察官』を名乗る人物から電話がきました。
「あなたに逮捕状が出ています。テレビ電話で説明しますので協力してください。守秘義務がありますので誰にも話さないでください」と言われました。
A.テレビ電話で説明を聞く
B.テレビ電話で警察手帳を求めて説明を聞く
C.いったん電話を切って警察署に相談する
▼第3問
パソコンを使っていたところ、急に「ウイルス感染!サポートセンターはこちら!」との注意表示が出てきました。注意表示には、サポートセンターの電話番号が記載されています。
A.表示された電話番号に電話をかける
B.電子マネーの購入を指示されたので買いにいく
C.警察署に相談する
▼第4問
SNSで知り合った人から、「暗号資産で必ず儲かる方法を教える。私は300万円儲かっているので、あなたももっと投資を増やした方がいい」と言われました。
A.言われた通りに投資する
B.警察署に相談する
C.試しに少しだけ投資してみる
■警察官に聞きました! 詐欺にかからないための3つのポイント
郡山北警察署 本宮分庁舎 生活安全課 生活安全第三係長
菅野 仁 警部補
▼POINT01 電話で「お金」や「キャッシュカード」の話が出たら、いったんストップ!
警察や市役所、銀行などが、電話でお金やキャッシュカードのことを指示してきたら要注意です。「還付金」「暗証番号を教えて」「カードを預かる」という言葉が出たら詐欺を疑ってください。「確認します」と言って電話を切り、公式の連絡先や警察に確認しましょう!
▼POINT02 慌てず、落ち着いて、まずは相談を!
「会社の損失を出して今すぐお金が必要なんだ」「未納料金があるので、今すぐ連絡してください」など、緊急の対応を取らせて、冷静な判断をさせない手口が増えています。慌てずに、「確認します」と言って電話を切り、本人や家族、警察に相談しましょう!
▼POINT03 よく確認してから!
知らない番号からの電話に出る前に相手の電話番号をインターネットで検索したり、アカウントやアプリが公式のものかなど、事前に確認してから行動することが重要です。「何かおかしい」と感じたら、ためらわず警察署に相談しましょう!
不審な電話があった場合は郡山北警察署本宮分庁舎にご連絡ください!
【電話】0243-33-3110
■クイズの答えと解説
●第1問:A・C(還付金詐欺の手口です。市役所や銀行がATMの操作をお願いすることは絶対にありません!)
●第2問:C(警察官かたり詐欺の手口です。警察が捜査でテレビ電話を使うことは絶対にありません!)
●第3問:C(サポート詐欺の手口で、焦りや不安をあおってきます。慌てずに警察や家族などに相談しましょう!)
●第4問:B(投資詐欺の手口で、欲につけ込んできます。「必ず儲かる」などの話が出たら詐欺を疑いましょう!)
