- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県大玉村
- 広報紙名 : 広報おおたま 2025年5月号
■野焼きからの下草火災に注意!
野焼きは、農業、林業等を営むためなど一部の例外を除いて、原則禁止されています。大玉村内においては、空気が乾燥し、風の強い日が多く、下草などが燃える火災が発生しています。火災の被害に遭わないために以下のとおり対策をしましょう!
・水バケツや消火器など、火を消すための準備を怠らない。
・空気が乾燥している日や風の強い日は行わない。
・必ず最寄りの消防署へ届け出ること。
・一か所に集めて、一度に複数の場所で行わないこと。
などに注意して、火災を起こさないように気を付けてください。
■農耕機による事故防止
県内において農耕作業用自動車の運転手が亡くなる交通事故が発生しました。これから田起こしや田植えなどを迎える時期となり、農耕作業用自動車を運転する機会が増えると思います。
農耕作業用自動車を運転する方は、
・運転技術を過信しないこと
・農耕車の下敷きにならないこと
・夕方から夜間、後続車からの追突を防ぐこと
を守り、交通事故防止に努めてください。
車を運転する皆さんも農耕作業用自動車が「いるかもしれない」と意識して、早めのライト点灯・安全確認の徹底をお願いします。
■なりすまし詐欺について
◇令和7年3月末の被害認知状況(県内)
43件、2億7,665万円(前年比十25件、十2億3,186万円)
手口別:オレオレ詐欺と架空料金請求詐欺で全体の8割以上を占める。年齢別:被害者の6割が65歳以上の高齢者。架空料金請求詐欺は、10歳代から90歳代までの幅広い年代が被害に遭っている。
◇警察官かたりのおれおれ詐欺に注意!
福島県内でのオレオレ詐欺21件中20件が警察官かたりによるものです。警察は電話で取調べをしたり逮捕状や警察手帳の画像を見せたり、お金を預かることはありません。少しでも不安に感じることがあればすぐに警察に連絡してください。
■大玉村内刑法犯発生状況(令和7年1~3月末現在)
■大玉村内交通事故発生状況(令和7年1~3月末現在)
問合せ:
本宮分庁舎【電話】33-3110
大玉駐在所【電話】48-3354