健康 目指せ!健康長寿日本一!!おおたま

■おめでとうございます
健康ポイント事業
1,000ポイント達成者2,116名
(R7.7月末現在)

■[健康ポイント該当事業]『元気づくり会』実施地区を募集します!
◇『元気づくり会』とは…
元気づくり会は令和2年7月からスタートし、現在、村内21箇所で活動を行っております。元気づくり大学の『元気づくりシステム』をもとに、大玉村が大玉スタイルとして創りあげた、健康増進・介護予防のための対策システムです。最寄りの集会所などにおいて、心地よい音楽を聴きながら体操や軽い筋トレ、ストレッチなどの元気づくり体験を行います。
参加された方が、地域のみなさんと一緒に楽しみながら無理なく身体を動かし、自立した元気な身体づくりを目指して実施します。
※“基本的な動き”として、「準備・整理運動(まいまい運動)」、「軽い筋肉トレーニング」、「5呼吸10種のストレッチ」、このほかに「風船」や「リズム体操」などの“楽しむ動き”も行います。

最初は…
集会所コース
地区の集会所等において、開始から6か月間、週2回、元気づくりシステムコーディネーター(村職員)と、地域のみなさんで、一緒に楽しく体を動かします!

7か月目からは
元気リーダーコース(元気づくり会)
集会所コース(6か月間)終了後の7か月目からは、引き続き、週2回、元気づくり会の皆さんが中心となって元気づくり会を継続していただきます。

■上町集会所コースの皆さんのお声を紹介します
「元気づくり会を始めて、肩こりがよくなった♪」
「膝の痛みがあったが、床に膝をつけられるようになった♪」
「少し体重が減った♪」
「集まってお喋り出来るだけでも楽しい♪」

■実施集会所等
◇リーダーコース(元気づくり会)[20箇所]
→1区(小姓内)→2区(下町)→3区(大馬・改善センター)→4区(4区)→5区(西部ふれあいセンター)→6区(定場)→7区(西部ふれあいセンター)→8区(8区)→9・10区(山ろく)→11区(東部ふれあいセンター)→12区(戸ノ内)→13区(大山公・後川・住吉)→14区(山崎・原・皿久保)→15区(北部ふれあいセンター)→16区(1番組)

◇集会所コース[1箇所]
→2区(上町)
運動をやってみたい方、地区(集会所単位)でやってみたい場合は、下記担当までご連絡ください。
※2名から開始することができます。また、開始時期は、相談の上調整させていただきますのでご了承ください。

問合せ:保健課 健康長寿推進係(保健センター内)
【電話】48-3130