- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県大玉村
- 広報紙名 : 広報おおたま 2025年9月号
■大玉村婦人会に国土交通大臣表彰
~良好な道路環境づくりに貢献~
8月26日に開催された令和7年度福島県道路功労者表彰式において、大玉村婦人会が国土交通大臣表彰を受賞しました。5年度の福島県道路愛護会長表彰、6年度の日本道路協会表彰に続いての受賞となりました。
同団体は、前身の大山婦人会・玉井婦人会から毎年継続して花壇の花植えや草むしりを定期的に行い、景観の維持に努め、他の団体の模範になるなど、良好な道路環境づくりに貢献しています。このたび長年にわたる活動が認められ、受賞の運びとなりました。
今後も大玉村の環境美化にご尽力いただきますようお願いします。
■押山村政の4期目が始動
~村民に日本一近い村政の実現を~
任期満了に伴う大玉村長選挙において、再選を果たした押山利一村長の期目がスタートしました。
8月25日の初登庁では庁舎前で多くの支持者や職員に拍手で迎えられ、お祝いの花束を受けました。
登庁後は議場で職員訓示が行われ、「村民の手が届く、声が届く、村民に日本一近い村政を目指し、村の将来を見据えた村政を実現してほしい」と訓示を述べました。
■安田林業(株)が地域で除草作業を実施
8月9日、道路利用者の快適・安全な交通環境の維持を目的に、安田林業(株)の皆さんが会社前の村道において除草作業を行いました。当日は10名が参加し、道路にはみ出した草や歩道の縁石に生える雑草の除去を行いました。代表取締役の安田一さんは「小中学生の通学路でもあり、地域の道路環境を整えることで安全な生活を送ってもらいたい」と地域への思いを話しました。村道の除草にご協力いただき、ありがとうございました。
■合併70周年記念
第25回おおたま夏まつり・第40回商工まつり8月3日、「第25回おおたま夏まつり・第40回商工まつり」を開催しました。
今年は合併70周年記念事業として、大玉村にゆかりのある大人気お笑いコンビ「ぺこぱ」のお笑いステージ、玉井二区・三区太鼓台による特別演奏があり、会場を盛り上げてくれました。
また、向山製作所大玉ベース店裏の牧草地にて子どもが楽しめるわくわくキッズコーナーを開設し、ウォータースライダーをはじめ、自衛隊体験ブース、水鉄砲大会を行い、大勢の子ども連れで賑わいました。
20時からの花火大会では、会場からより近い打上げ場所に変更された
花火(約1,000発)が大玉の夜空を彩り、会場から歓声が上がっていました。
・大人気お笑いコンビ「ぺこぱ」爆笑ステージ!!
・玉井二区・三区太鼓台の小太鼓体験コーナーも人気でした
・子どもたちに大人気のバルーンパフォーマンス
・暑さも吹きとばす!ウォータースライダー
・夏の夜空を彩る花火
■大玉村戦没者追悼式挙行~とわの平和を~
8月8日、ほうりん大山斎場にて、令和7年度大玉村戦没者追悼式ならびに大玉村遺族連合会慰霊祭が挙行され、ご遺族、ご来賓の方々計70名の参列のもと、戦没者の御霊に哀悼の意が捧げられました。
今年は戦後80年の区切りの年です。人々の暮らしはより豊かになる一方で、世界に目を向けると、いまでも凄惨な争いごとが後を絶ちません。祖国の安泰を念じつつ散華されたご英霊の皆様に、改めて世界平和に最善の努力を尽くすことを固く誓いました。
■広島平和記念式典派遣事業
8月5~7日、玉井小2名、大山小2名、大玉中2名が広島平和記念式典派遣事業に参加しました。
1日目には平和学習の集いに参加し、被爆者の講演を聴講するとともに、「平和とは何か」について全国の小中高生とグループディスカッションをしました。また、平和記念公園内碑巡りを行い、村内の幼児、児童、生徒が作成した折り鶴を奉納しました。
2日目には広島平和記念式典に参加し、被爆者へ哀悼の意を表するとともに、宮島や平和記念資料館、灯籠流しを見学し、広島の歴史や原爆の悲惨さを学びました。
最終日は、広島城を見学するとともに、本村に被爆桜をいただいたことがきっかけで交流が始まった「安田女子中学高等学校」を訪問し、被爆桜見学や交流を行いました。
◇報告会を下記の日程で行います
日時:9月24日18:30~
場所:農村環境改善センター
問合せ・申込先:教育委員会までお願いします
【電話】48-3138