くらし TOWN TOPICS 町の話題

■ごみ処理施設の見学会開催
11月19日、地域協力員の方々を対象に、金山町など会津地方のごみ処理を行っている「環境センター」(会津若松市)の施設見学会を開催しました。焼却施設でのクレーン作業など、実際の処理作業の見学に加え、環境センター職員からごみ処理についての説明を受けました。地域協力員からは「実際に現場を見ると分別が必要だと改めて思った」「ごみ減量の大切さがわかった」などの声が聞かれました。

■今日からあなたも台湾通 台湾インバウンドおもてなし研修会実施
11月28日、開発センターにおいて台湾インバウンドおもてなし研修会が開催されました。只見川ライン観光協会の主催で約20名の参加者が台湾の文化や簡単な言語について学びました。台湾からの旅行客が増加傾向にある現状から企画され、接客の際にこころがけたいことや、覚えておくと便利な慣例の違い、食・SNSの文化などについて1時間学びました。

■笑顔溢れる時間 合同おゆうぎ会開催
12月7日、川口保育所において川口保育所と横田保育所の合同おゆうぎ会が開催されました。色とりどりの衣装を身にまとい、日々練習を重ねてきた歌やダンス、劇を披露しました。幼児たちが一生懸命頑張っている姿に、会場の皆さんからは温かい拍手が送られました。

■スマホ・タブレット教室開催
12月12日、開発センターにおいて「はじめてのスマホ・タブレット教室」が県と町の共催で開催されました。今回は基本的な操作方法やカメラの使い方、音声での検索方法などの基礎から応用までの内容でした。
参加者は、カメラ機能や「福島県金山町の天気は」と音声による検索を実際に体験し、互いに教え合いながらスマホの使い方を実践形式で約2時間学びました。

■小塩さんご夫妻 只見線のお見送りで表彰
12月7日、小塩里美(こしおさとみ)さん・よしゑ(え)さんご夫妻(越川)がJR東労組会津若松支部運転手車掌分会から感謝状を授与されました。ご夫妻での授与は初めてで、この感謝状は全線運転を再開した令和4年10月1日から取り組んでいる只見線に対して手を振るおもてなしが評価されたものです。小塩さんご夫妻は「手を振ると振り返してくれるのでやりがいがある。日頃の楽しみなので今後も続けていきたい」と話していました。

■フェアリーランドかねやまスキー場オープン
12月21日、フェアリーランドかねやまスキー場においてスキー場オープンの式典が行われました。町長や議長、金山スキークラブ会長らが出席し、今シーズンのスタッフの紹介やお神酒の振舞い、テープカットなどが行われ安全を祈願しました。今年も町内学校のスキー教室や各スキー大会などが予定されており、賑わうことが期待されます。