その他 その他のお知らせ(広報しょうわ 令和7年3月号)
- 18/18
- 前の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県昭和村
- 広報紙名 : 広報しょうわ 令和7年3月号
■今月の表紙
2025.2.25 雪ざらし
2月23日のからむし織の里雪まつりが中止となり、雪ざらしの実演が実施できなかったため、2月25日にからむし会館裏手にて、からむし織体験生・研修生の実習の一環として行われました。
体験生・研修生たちは、慣れない雪上での作業の中で、足運びに気を付けつつ、皆で協力しながら、慎重にからむしの反物を広げていました。雪の上で漂白し、しなやかな品に仕上げるための昔からの知恵や工夫、文化に触れ、体感することができました。
2~3月恒例の雪ざらし作業も済み、厳しかった冬から一歩一歩春に近づく昭和村です。(う)
※画像など詳しくは本紙をご覧ください。
■みんなで育てる、村LINE公式アカウント
お友達の数が、700人を超えました!たくさんのご登録ありがとうございます!
LINEで昭和村からのお知らせを受け取ろう! !
▽昭和村LINE公式アカウント
LINEで「昭和村」を友だち追加
LINEの「友だち追加」から、ID検索するかQRコードをスキャンしてください。
■はた音
先月のはた音で、天気の長期予報を鵜呑みにしたコメントを書いたところ、その後、各地で過去最大級の大雪に見舞われました…ところが、大雪が落ち着いたと思ったら、関東では5月並の気温になるなど、落差の激しい三寒四温が続きます。ある意味、長期予報は当たったようです。
ふわふわの雪は上空から降ってくるだけで、足下や目の前、屋根に乗っている雪は締まって重く固い、ある意味危険な物体です。先日も屋根の雪を突いて、頭に落下させたという話を聞きました。幸い、ヘルメットを着用していたため、被害はありませんでしたが、「一瞬、何が起きたか分からなかったが、ハンマーで殴られたら、こんな感じだろうなぁ」という衝撃だったようです。皆さんも、過信せず、くれぐれもご注意ください。連日連夜の肉体疲労は解消されず、日々、確実に、蓄積されていますので。(と)
■昭和村民憲章
一、伝えましょう はた音の響き 手技の知恵
一、守りましょう おいしい水 豊かな大地
一、創りましょう 健やかな心と体 長寿の里
一、育てましょう 助け合う心 いたわりの気持ち
一、広げましょう 明るい笑顔 みんなの和
■皆様からの情報お待ちしております!
広報しょうわでは、皆様からの情報をお待ちしております。お気軽に下記までお寄せ下さい。
役場 総務課 企画創生係
【電話】0241-42-7717【Eメール】[email protected]
■広報しょうわ 2025.3
No.670
発行日:令和7年3月5日
発行:福島県昭和村
編集・企画:昭和村役場総務課
〒968-0103 福島県大沼郡昭和村大字下中津川字中島652
【電話】0241-57-2111
【FAX】0241-57-3044
【WEB】https://www.vill.showa.fukushima.jp/