- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県昭和村
- 広報紙名 : 広報しょうわ 令和7年9月号
◆9月の休日当番医
9月7日(日) 昭和村国保診療所【電話】0241-57-2255(昭和村)
14日(日) 高田厚生病院【電話】0242-54-2211(会津美里町)
15日(月・祝) 寿松堂渡辺医院【電話】0242-83-3125(会津坂下町)
21日(日) 吉川医院【電話】0242-56-3358(会津美里町)
23日(火・祝) 県立宮下病院【電話】0241-52-2321(三島町)
28日(日) 平野医院【電話】0242-83-2243(会津坂下町)
◆すみれ荘だより
9月3日(水) 13:00~ 5歳児健診
9月24日(水) ちょいフィット
14:00~ シニア向け運動教室(やさしいストレッチ)
18:30~ 青壮年(18歳~70歳前後)向け運動教室(ストレッチand脂肪燃焼運動)
*つみきクラブ 毎週水曜日 9:00~11:30
(会場の都合によりお部屋の変更または休止になる場合がありますのでご了承ください)
◇健康ミニ情報
〔認知症予防について〕
9月は「認知症月間」です。認知症について理解と関心を深める取組が実施される期間です。
認知症を完全に予防すること、認知症を完治することは残念ながらできません。しかし、生活習慣を改善することで発症の危険性を軽減することが期待できます。
ポイントは、生活習慣病を予防する食生活、適度な運動、社会活動への参加です。食事や運動で生活習慣病を予防し、趣味活動を楽しむ、家族や友人と会話するなど、人や地域と関わりのある生活をすることが認知症の予防につながる大切な取組になります。
~認知症予防の10カ条~
(1)塩分と脂肪(動物性)、糖質を控え、バランスの良い食事をする
(2)適度に運動を行い足腰を丈夫にする
(3)節酒・禁煙をし規則正しい生活をする
(4)高血圧や肥満等の生活習慣病の予防・早期発見・早期治療をする
(5)転倒・骨折、頭の打撲に注意する
(6)興味と好奇心をもつようにする
(7)考えをまとめて表現する習慣をつける
(8)周囲への気配りを忘れずに交流(活動)をする
(9)若々しく、おしゃれ心を忘れない
(10)くよくよしない、明るい気持ちで過ごす