広報しょうわ 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
村のデキゴト(1) ◆祝・成人式 8月15日、昭和村公民館で、令和7年度昭和村成人式が行われ、新成人5名が出席しました。 村長から新成人一人ひとりに成人証書が手渡されました。 新成人を代表し、齋藤愛里さん(小野川)が、「私たちは、夢に向かってそれぞれの目標を持ち、自分のペースで歩んでいきます。しかし、その道の途中には、迷いや不安があり、壁にぶつかり立ち止まってしまうことがあると思います。そんな時には、そっと背中を押し...
-
くらし
村のデキゴト(2) ◆小中津川盆踊り 8月14日で、小中津川地区の氣多神社で、豊年盆踊り大会が開催されました。 昭和村盆踊り愛好会の太鼓の演奏に合わせて、参加者全員が楽しく踊っていました。 お盆期間中ということも相まって、帰省している方や村内からの参加者も非常に多く、大勢で踊りも抽選会も大いに盛り上がりました。 ◆8月15日戦後80年慰霊法要 令和7年は、第二次世界大戦の終結から80年という節目の年にあたります。 こ...
-
くらし
すみれ荘日誌 ●喰丸あつまーれ 8月4日 8月4日(月)、喰丸区長事務所で喰丸地区の高齢者を対象とした「喰丸あつまーれ」が開催され、お茶飲みをしながら、軽体操、スカットボールなどを行いました。 7月から始動した喰丸あつまーれですが、参加者も多く、集まった皆さんはとても有意義な時間を過ごしていました。 喰丸あつまーれは月一回活動しています。喰丸地区の皆様ならどなたでも参加できますので、お時間がある方はぜひ参加して...
-
くらし
公民館日誌 ●生涯学習講座「苔テラリウム教室」 7月12日 公民館で生涯学習講座「苔テラリウム教室」を開催しました。講師に佐藤生花店の佐藤和弘さんをお迎えして、景色をたっぷり楽しめる大きめサイズの苔テラリウムづくりを教えていただきました。 イメージをふくらませながら材料を吟味して選び、透明な容器に石、苔(ヤマゴケ・スナゴケ)、化粧石、小物類を工夫を凝らしてレイアウトしました。仕上げにたっぷり霧吹きし、みずみず...
-
くらし
昭和村電子図書館 ●昭和村電子図書館新刊情報 令和7年8月に新たに39冊の図書を導入しました。 いつでも、どこでも、好きな時間に好きな本をぜひご利用ください。 ○主な貸出作品 作品:ウナギのいる川いない川 著者:内山りゅう 揖善継作 出版:ポプラ社 作品:手織りを楽しむ まきものデザイン200増補改訂版・四季折々のスロール、ショール、マフラーをつくる・本編 著者:箕輪直子作 出版:誠文堂新光社 作品:やさいのはなな...
-
しごと
15歳~49歳の「就活」を支援します! 就活において悩みや不安がある方の職業的自立に向けた就労相談窓口です。就職決定後もサポートが可能です。ご来所が難しい場合は、オンライン相談・各ハローワークでの出張相談も実施しております。ご利用は無料ですのでお気軽にご相談ください。 ●主な支援 個別相談・職場体験・各種講座(Excel・Word講座、ビジネスマナー、履歴書作成支援、面接攻略セミナーなど) お問い合わせ先:会津地域若者サポートステーショ...
-
しごと
JICA ジャイカ海外協力隊秋募集説明を開催! 30周年を迎えた二本松青年海外協力隊訓練所で、9月13日(土)に、JICA海外協力隊の募集説明会を行いますので、お気軽にお越しください。 開催日時:9月13日(土) 9時30分~16時(入退場自由)参加費無料。 詳細は、以下のお問い合わせ先かウェブサイトでご確認ください。 お問い合わせ:JICA二本松 【電話】0243-24-3200
-
くらし
福島地方法務局からのお知らせ ●令和6年4月1日から相続登記が義務化されました 不動産を相続したら、相続発生日から3年以内に登記申請を! ※令和6年4月1日以前に相続が発生している場合についても、令和9年3月31日までに相続登記を行う必要があります。 ●令和8年4月1日から住所・氏名の変更登記が義務化されます。 不動産を所有している個人又は法人は、住所・氏名(名称)に変更があった日から2年以内に登記申請を! ※令和8年4月1日...
-
くらし
ふるさと納税―ご寄附いただいた皆様ありがとうございます― ふるさと納税 令和7年7月1日~7月31日まで 〔寄附件数〕4件 〔寄附金額〕145,000円 一般寄附 令和7年8月1日~7年8月31日まで 〔寄附件数〕1件 〔寄附金額〕100,000円 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ご寄附は地域の活性化事業、花き振興や保健・医療・福祉の充実等村の抱える課題解決に活用させていただきます。 ご寄附いただきありがとうございました。
-
その他
会津学生寮入寮生募集 会津学生寮では、東京近郊の大学に就学する男子学生を対象に、令和8年度入寮生を募集します。 応募資格: (1)保護者が会津出身であるか、または現在会津に居住していること。 (2)原則として4年生の大学に入学する人、または第2学年に進級する在学生。 (3)心身ともに健康で、共同生活のきまりを守って生活できること。 募集人数・募集期間・面接: 〔第一次〕3人程度・令和7年11月1日(土)~11月30日(...
-
健康
県立宮下病院 愛ばんしょ外来から「秋バテ」に注意しましょう 9月は季節の変わり目で、朝晩の気温差が大きく自律神経が乱れやすくなります。冷たい飲み物や食べ物で弱った胃腸には温かく消化の良い食事を心がけましょう。旬のかぼちゃ、さつまいも、キノコ類はおすすめです。 湯船に浸かり、体を冷やさないようにしましょう。十分な睡眠をとることも大切です。夏に頑張り過ぎた体を労わってあげましょう。 愛ばんしょ外来では、健康に関する相談やDVDの貸し出しを行っております。お気軽...
-
その他
12月開講の職業訓練のご案内 募集コース: ・テクニカルオペレーション科〔機械CAD・生産サポートコース〕12名 ・電気設備技術科〔電気設備技術コース〕15名 訓練期間:令和7年11月28日(金)~令和8年5月29日(金)まで(6ヵ月間) 対象者:公共職業安定所に求職登録されている方で、職業訓練の受講が望ましいと判断された方 受講料:無料 募集期間:令和7年9月11日(木)~11月12日(水)まで 選考日:令和7年11月14日...
-
文化
【連載】昭和村の歴史と文化~第32回~ 菅家 博昭(大岐) ◆野尻川 昭和村野尻 小林弥吉さん 2025年3月31日、午前9時。野尻川の右岸、中向地区の並びの野尻の小林弥吉さん(昭和23年生)に話を聞いた。大きな村落の野尻中心部は左岸にある。 弥吉さんは、小さいころ、野尻のツネイチ君(常一さん、昭和21年生)の後ろ、「オセンドブチ」で水浴びをしたという。7月、水遊びしてよいとなれば学校から家に帰ってカバン(ランドセル)を置いて、オセンド...
-
文化
アレクサンドラ先生の小噺(Alexandra Short Story) #21 ■Sahagún(サアグン) 外国語指導助手 アレクサンドラ先生 (原文) Dear Showa Village Residents, I usually write about Canada here, but since I was born in Colombia, there’s a special part of my life that began there̶and I’...
-
くらし
Wi-Fi(ワイファイ)のむら #23 災害時の公共インフラWi-Fi
-
くらし
デジタルなんでも相談室 デジタル全般に関するお問い合わせ:総務課 企画創生係 【電話】0241-42-7717
-
くらし
皆さんは「いざ」という時の備えをしていますか? 9月1日は関東大震災が発生したことから、防災の日と制定されており、今回は防災に関連した特集をご紹介します。 ■はじめに 私は、福島県中通りに位置する三春町から昭和村へきました。2011年3月11日、私は小学校6年生で卒業式が控えていたため、学校が午前中で終わり、自宅に母親と2人でいました。そんなときに、東北地方太平洋沖地震(通称:東日本大震災)が発生しました。私の住んでいた地域では、震度5強の揺れ...
-
くらし
警察署・消防署からのお知らせ ■警察署からのお知らせ 《子どもの車内放置は「虐待」です》 炎天下の車内に子供を放置する行為は児童虐待です。 子供は、身体の体温調節機能が未熟なこともあり、短時間でも重度の熱中症を発症し、命を失う可能性があります。 炎天下の車内の温度は、日中の気温上昇とともに急上昇し、少し窓を開けている程度では防ぐことはできません。 「眠っているから」、「すぐに戻るから」という安易な気持ちで子供を乗せた車内から離...
-
健康
お知らせ―休日当番医・すみれ荘だよりなど ◆9月の休日当番医 9月7日(日) 昭和村国保診療所【電話】0241-57-2255(昭和村) 14日(日) 高田厚生病院【電話】0242-54-2211(会津美里町) 15日(月・祝) 寿松堂渡辺医院【電話】0242-83-3125(会津坂下町) 21日(日) 吉川医院【電話】0242-56-3358(会津美里町) 23日(火・祝) 県立宮下病院【電話】0241-52-2321(三島町) 28日...
-
くらし
お知らせ―昭和村の人口・交通死亡事故ゼロカウンター・今月の納税 ■昭和村の人口 (令和7年8月1日現在 ※住民基本台帳人口) 人口:1,059人(-5) 男:518人(-3) 女:541人(-2) 世帯数:605戸(-2) 出生:0人 死亡:2人 転入:1人 転出:4人 ■交通死亡事故ゼロカウンター 昭和村は交通死亡事故ゼロの記録更新中です。 4068日目(8/25時点) ■今月の納税 ・国民健康保険税 3期 ・後期高齢者医療保険料 2期 ・介護保険料 3期 ...
- 1/2
- 1
- 2