くらし お知らせ~information~(4)

■小野町空き家解体工事等事業補助金制度について
町では、町内の空き家の解体工事などを行う場合、解体費用の一部を補助します。
申請手順など詳しくは、町公式ウェブサイトをご覧になるか、地域整備課までお問い合わせください。

○補助条件
・1年以上使用されていない空き家であること。
(住宅の用に供する部分の床面積が述べ面積の1/2以上の併用住宅を含む。)
・原則、交付申請以後に対象工事等が完了し、かつ、年度内に完了すること。
・所有権以外の権利が設定されていないこと。
・解体施工業者は町内に本店、支店または営業所等を有する法人および個人事業主であること。

○補助対象者および補助額
・所有者
(未登記物件の場合は固定資産課税台帳に登録されている方)
・相続人
・上記の方から当該空き家の解体について同意を得た方

○補助額
・補助対象経費の1/3以内で上限20万円。
※予算の範囲内で補助金を交付します。

問合せ:地域整備課
【電話】72-6936

■ごみの減量化に努めましょう。
〜「資源とごみ分別の手引き」を作成しました〜
町では、ごみと資源の分別を知っていただくため、「資源とごみ分別の手引き」を作成しました。
福島県は全国でもごみ排出量がワーストとなっています。資源として再生できるものは極力リサイクルしてごみを減らし、温室効果ガスの削減を図りましょう。
この冊子は、町の公共施設でお配りしています。また町公式ウェブサイトでも確認できます。
日本語版のほかに、英語版もありますので、外国人の方もご覧になれます。
資源とごみを的確に分別し、ごみの減量化をお願いします。

○手引き配布場所
・役場窓口
・多目的研修集会施設
・ふるさと文化の館
・町民体育館(海洋センター)
・子育て支援課

問合せ:町民生活課
【電話】72-6933

■「かわうちの湯」入浴施設利用料の助成
~使用期限が2月28日まで~
県道吉間田滝根線の開通を記念して、小野町と川内村の更なる交流を促進するため、川内村の「かわうちの湯」の入浴利用料金が無料となる利用券を昨年5月から発行してきました。たくさんの方から申し込みをいただきましたが、利用券の使用期限は2月28日までとなっています。期限を過ぎると使用できなくなりますので、ご注意ください。

問合せ:健康福祉課
【電話】72-6934