広報おのまち 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
「ご寄付いただきました」小野小町ふるさと応援寄付金(ふるさと納税)の寄付状況
「小野小町ふるさと応援寄付金」にご協力いただきましたのでお知らせします。 令和6年10月から12月までの「小野小町ふるさと応援寄付金」の寄付状況は次のとおりです。 寄付にご協力いただいた皆さんにあらためて厚くお礼申し上げます。 ≪令和6年10月から12月までの寄付状況≫ ○寄付の内訳 ・子育て環境の向上 2,759,000円 ・美しい里山風景を残す 1,453,000円 ・読書、新聞に親しむ環境づ…
-
くらし
まちトピック(1)
■100歳の誕生日おめでとうございます 秋元 チヨさん(飯豊下) 秋元チヨさん(飯豊下)が昨年12月11日にめでたく満百歳の誕生日を迎えました。 百歳賀寿などの伝達は、誕生日当日にご自宅で行われ、町から賀寿ならびに敬祝金、県から賀寿ならびに木杯、町議会、町社会福祉協議会からお花のアレンジメントがそれぞれ贈られました。 長寿の秘訣(ひけつ)は「毎日欠かさず新聞を読むこと、外に出て草むしりをすること」…
-
くらし
令和7年 小野町 二十歳(はたち)の集い
『二十歳の皆さん、おめでとうございます』 令和7年小野町二十歳の集いが1月12日、多目的研修集会施設大ホールで行われました。 今年の対象者は、平成16年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた方で、式典には73人が出席しました。 式典では、藤井万佑子さんが町民憲章を朗読した後、町長がお祝いと励ましの式辞を述べました。 次に二十歳を迎えた方一人ひとりの名前が紹介され、代表の大和田夏紀さんに二十歳…
-
くらし
まちトピック(2)
■東部自動車合資会社(はばタクシー)様から企業版ふるさと納税によるご寄付 東部自動車合資会社(はばタクシー)様から昨年12月24日、小野町まち・ひと・しごと創生総合戦略で掲げる「観光誘客の推進事業に役立ててほしい」と、ご寄付をいただきました。寄付金は、羽場愛一郎代表と先﨑広之さんが役場を訪れ、町長に手渡されました。 このたびのご厚意に対し、紙上より厚くお礼申し上げます。 ■小野町チャリティーカラオ…
-
くらし
まちトピック(3)
■令和7年小野町消防出初式が開催されました 小野町消防出初式が1月6日、小野町B and G海洋センターアリーナで行われました。 式に先立ち、令和7年中の無火災・無災害を願う、無火災祈願が行われました。 出初式では、統監である町長から「昨年の火災発生件数は1件となり、本年も予防消防活動について、引き続きご協力をお願いしたい」と年頭の訓示があり、続いて須藤団長から「いつ何時起こるか分からない災害に対…
-
子育て
小野小通信(primary school)
■「自慢のパフォーマンスを披露!楽しい集会活動」 昨年、集会委員会主催の「お笑い and ダンスフェスティバル」を開催しました。この行事は、子どもたちに人気の企画です。今回も希望した個人やグループが多数出場しました。それぞれが自慢のネタやパフォーマンスを披露し、町民の皆さんにもお見せしたいぐらいの内容で、観客の子どもたちからは大きな歓声や笑いが起きていました。子どもたちの普段はみられない意外な一面…
-
子育て
小野中通信(junior high school)
■ルワンダの悲劇から学んだこと 「命・教育・平和の大切さ」 3学年を対象としたSDGs講演会を昨年12月3日に開催しました。講師に「ルワンダの教育を考える会」の理事長であるマリールイズさんをお招きし、マリールイズさんの経験に基づいた話を通して、生徒一人一人が「命の大切さ、教育の尊さ、平和の大切さ」について学び、今後の自分の人生を考えることができました。 マリールイズさんは、青年海外協力隊として来県…
-
くらし
小野町児童館~建築通信~
小野町児童館の建築工事は、1月末時点では、内装および外装の仕上工事を行っており、2月は残りの仕上げ部分を完成させ、外構工事を行う予定です。4月の開館へ向け、工事は予定どおり進んでいます。 詳しくは町公式ウェブサイトをご覧ください。 問合せ:子育て支援課 【電話】72-2212
-
くらし
小野町児童館の愛称決定!!
令和7年4月に開館を予定している「小野町児童館」について、多くの町民に親しまれ、愛着をもってもらえる施設となるよう、愛称の募集を行いました。募集の結果、75件の応募がありました。今般、応募作品の中から、厳正なる審査を行い、「小野町児童館」の愛称を決定しました。 今回の募集に関しまして、たくさんのご応募をいただき、紙上より厚くお礼申し上げます。 ■審査結果 最優秀賞(採用) 愛称名:キラッと☆おの …
-
子育て
おのまち認定こども園通信
■冬本番でも元気です! 冬本番を迎え、雪が降り積もる季節となりました。子どもたちは雪の冷たさをものともせず、手袋が濡れても、長靴に雪が入っても、その表情からは笑みが溢れていました。 園の先生たちは、除雪作業に追われていましたが、雪遊びをする子どもたちの笑顔に癒され、元気を分けてもらっていました。 時代が変わっても、素敵な子どもたちの笑顔は社会の宝物です。年長さんの卒園式も近づく中、このような雪遊び…
-
くらし
まちトピック(4)
■小・中学生が挑戦 第29回小野町書きぞめ大会 第29回小野町書きぞめ大会が1月19日、小野町多目的研修集会施設大ホールで開かれました。 大会には町内の小・中学生54人が参加し、日頃の書道の成果を発表しました。 福島県書写書道教育委研究会の樽井晃先生と遠藤広章先生による審査の結果、各賞が次のとおり決定しました。(敬称略) ※詳細は本紙11ページをご覧ください ■固定資産評価委員会委員に横田貞子さん…
-
子育て
小野高通信(high school)
■「沖縄県立八重山農林高校の皆さんと交流しました!」 8年前から交流が続いている沖縄県立八重山農林高校の皆さん(生徒10人、教員3人)が福島県を訪問し、1月15日から16日までの2日間、本校生徒と交流しました。 1日目は、本校で生徒交流会を行いました。小野高校からは、東日本大震災からの復興の様子をプレゼンしたり、福島県や小野町の魅力を紹介しました。八重山農林高校からは、民俗芸能の披露がありました。…
-
くらし
おのまち地域おこし協力隊活動記
■「3年半お世話になりました」 こんにちは。地域おこし協力隊の山田です。前回の記事から年も変わり、2025年の1月にこの記事を書いています。本年もどうぞよろしくお願いいたします。私の任期も残すところあとわずかとなりましたが、最後までお世話になります。 最近の活動としましては、毎年恒例の小桜ちゃん宛てに年賀状を送ってくださった方への返信用年賀状を、昨年に引き続き今年もデザインさせていただきました。今…
-
くらし
お知らせ~information~(1)
■軽自動車の譲渡・廃車手続きなどは3月31日までに! 軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在で軽自動車やバイク、耕運機、トラクターなどを所有している方に課税されます。 自動車税種別割(県税)とは異なり、月割課税制度がないため、4月1日以降に廃車した場合は、1年間分の税額を納めていただくようになります。 《軽自動車税(種別割)チェック項目》 □その1 廃車や名義変更などの手続きは3月31日までに行…
-
くらし
お知らせ~information~(2)
■お忘れではないですか? 自動車は3月31日までに運輸支局へ登録を! 自動車税種別割は、毎年4月1日現在で運輸支局に登録された名義上の所有者(割賦販売による購入の場合は使用者)が5月末日までに納めることになっています。自動車を譲渡したり、廃車したりした場合には、必ず運輸支局で登録手続きをしましょう。 〜自動車税種別割トラブル防止3カ条〜 ○その1 抹消などの手続きは、3月31日までに運輸支局で行い…
-
くらし
お知らせ~information~(3)
■物価高騰対策給付金のお知らせ 〜住民税非課税世帯に対する給付金〜 国および県の経済対策の一環で、令和6年度住民税が非課税の世帯に、給付金を支給します。 対象世帯:令和6年12月13日時点で小野町に住民登録があり、令和6年度住民税が非課税の世帯 ※ただし住民税課税者の扶養親族のみで構成されている世帯等は除きます。 給付額:1世帯当たり3万6千円 子育て世帯への加算給付:今回の対象世帯のうち、18歳…
-
くらし
お知らせ~information~(4)
■小野町空き家解体工事等事業補助金制度について 町では、町内の空き家の解体工事などを行う場合、解体費用の一部を補助します。 申請手順など詳しくは、町公式ウェブサイトをご覧になるか、地域整備課までお問い合わせください。 ○補助条件 ・1年以上使用されていない空き家であること。 (住宅の用に供する部分の床面積が述べ面積の1/2以上の併用住宅を含む。) ・原則、交付申請以後に対象工事等が完了し、かつ、年…
-
くらし
お知らせ~information~(5)
■公立小野町地方綜合病院からのお知らせ ~自宅での感染症対策~ 感染管理認定看護師から、自宅でインフルエンザやコロナウイルス、マイコプラズマ肺炎など感染症にかかった場合の対策についてお話させていただきます。 自分や家族がうつらないためには、感染症にかかった方と距離を取ることが大事になってきます。食事の時間を分けたり、別の部屋に隔離するなどの対策のほか、お世話をした後の手洗いや、1日2回から3回10…
-
くらし
お知らせ~information~(6)
■小野町社会福祉協議会からのお知らせ 気軽に通える安心の居場所 ~おのまちあったかサロン~ 新たに立ち上がったサロンを紹介します♪ ◆サロンに期待される効果 1 からだへの効果「健康づくり」 2 こころへの効果「生きがいづくり」 3 地域への効果「つながり・仲間づくり」 町内22カ所において、自由に交流を楽しみ、活発に活動をされています♪ 近隣住民同士仲間を増やしながら、いつまでも自分らしく暮らせ…
-
くらし
当番医
■休日当番医 ・夜間診療所および休日当番医で受診する場合は、必ず事前に電話確認の上、受診してください。 ※医療機関・薬局情報検索は「医療情報ネット」もご利用ください。 ■救急電話相談 受付時間:24時間(年中無休) 電話番号: 〈短縮ダイヤル〉 【電話】#7119 〈一般ダイヤル〉 【電話】024-524-3020 ■こども救急電話相談 受付時間:午後7時から翌朝8時まで (年中無休) 電話番号:…
- 1/2
- 1
- 2