子育て 小野小通信(primary school)

■「フラガールきずなスクール」を開催!(1年・2年)
9月1日、スパリゾートハワイアンズのフラガールの皆さんをお迎えして、「フラガールきずなスクール」が開催されました。これは、常磐音楽舞踊学院創立60周年記念プロジェクトとして、スパリゾートハワイアンズの皆さんが昨年度から県内の小学校を回っている事業です。
今回は、1・2年生の児童を対象に、震災やコロナ禍、避難訓練の大切さなどの話があり、その後、本物のフラダンスを披露してくださいました。子どもたちは、憧れの気持ちを抱きながら食い入るように見ていました。
この日は、9月1日の「防災の日」ということで、災害について見直す貴重な時間になりました。

■福島高専の先生による「水資源」の出前授業(4年)
8月29日、福島高専の先生が4年生を対象に理科の出前授業をしてくださいました。
テーマは、「水処理を通して水資源の大切さを考えよう」です。子どもたちは、浄水場を模したろ過の実験を行いながら、きれいな水の大切さについて学びました。
4年生は、1学期から「水」をテーマにした学習を進めています。校外学習で小野町八反田浄水場の見学をしたり、水をテーマにした夏休みの自由研究などに取り組んだりしてきました。子どもたちは、1学期の学習を振り返りながら、今回の授業の学びを深めているようでした。

〔お知らせ〕
学校での子どもたちの活動の様子は、「小野町教育ポータルサイト」(【URL】https://ono.fcs.ed.jp/)に随時掲載していますので、ぜひご覧ください。