- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県楢葉町
- 広報紙名 : 広報ならは 第667号 令和7年8月号
◆戸籍に振り仮名が記載されます
戸籍法が改正され、令和7年5月26日に施行されました。
戸籍に記載される振り仮名の通知がハガキで8月下旬に届きます。
・通知は戸籍を単位として、戸籍の筆頭者に送付します。
・同一戸籍に5名以上記載されている場合は、2通のハガキが届きます。(1通に4名記載)
・筆頭者と住所地が違う方は、それぞれの住所地に送付します。
・国外にお住まいの方には通知されません。届書をマイナポータルからオンラインで提出、または在外公館に提出してください。
▽振り仮名の確認
ハガキが届いたら、ハガキに記載の振り仮名をご確認ください。
・振り仮名が正しい場合→手続きは不要
令和8年5月26日以降に通知された振り仮名で戸籍に記載されます。
・振り仮名が誤っている場合→手続きが必要
「氏」の振り仮名の届、「名」の振り仮名の届の提出が必要になります。
▽届出期間
令和8年5月25日まで
▽手続方法
『マイナポータルからオンラインで提出する場合』
※マイナンバーカードが必要です。
・市区町村の窓口に出向く必要はありません。
・マイナポータルからの届出の方法は、法務省民事局のホームページをご覧ください。
・操作方法等に関するお問い合わせは、下記までお問い合わせください。
【マイナンバー総合フリーダイヤル】
【電話】0120-95-0178
受付時間:平日9:30~20:00、土日9:30~17:30(年末年始は除く)
『市区町村の窓口に提出する場合』
本籍地、住所地に関わらず、全国の市区町村窓口に提出することができます。
『本籍地の市区町村へ郵送で提出する場合』
・通知(ハガキ)のあった本籍地の市区町村へ郵送してください。
・本籍地以外では、郵送の受付はできませんのでご注意ください。
・届書の郵送料は、自己負担となります。
【郵送提出先(楢葉町が本籍地の方)】
〒979-0696 福島県双葉郡楢葉町大字北田字鐘突堂5番地の6
楢葉町 町民税務課 戸籍住民係 宛
お問い合わせ先:町民税務課 戸籍住民係
【電話】0240-23-6101
◆楢葉町敬老会の開催について
高齢者の方々に敬意を表しながら長寿のお祝いと感謝をお伝えするため、令和7年度の敬老会を下記のとおり開催します。
「笑って長寿!元気に長生き!」をテーマに、皆様に楽しい時間を過ごしていただけるよう、アトラクションも準備しています。
アトラクションは一般の方も観覧可能ですので、たくさんの方の参加をお待ちしています。
日時:9月30日(火)10:00~
場所:楢葉町コミュニティセンター
対象者:令和7年9月15日現在70歳以上の楢葉町民の方
アトラクション:11:00~
・お遊戯発表/あおぞらこども園園児
・落語/春風亭昇吉氏(落語芸術協会会員・真打・東大出身初の落語家)
お問い合わせ先:保健福祉課 社会福祉係
【電話】0240-23-6102
◆令和7年度個人事業税の課税のお知らせ
個人事業税は、県内に事務所又は事業所を設け、物品販売業や不動産貸付業など法律で定められている事業を行う、個人の方に納めていただく県の税金です。
令和6年分の所得について課税となる方には、令和7年度個人事業税の納税通知書を8月8日に発送します。納期限は9月1日(月)までになりますので、納付をお願いします。(課税額が1万円を超える場合は、8月と11月の2回に分けての納付となります。)。
なお所得税の確定申告時期等によって、納税通知書の発送時期は遅れることがあります。
お問い合わせ:福島県相双地方振興局 県税部 課税課 事業税チーム
【電話】0244-26-1126
◆浜通り手ほどき腎臓病を考える会開催のお知らせ
浜通り手ほどき腎臓病を考える会は、「慢性腎臓病、その進行抑制のためにはどうしたらよいのか」を学ぶ会です。今回は経験豊富な腎臓専門医の講演のほか、栄養士の話や、長年食事療法を行った患者さんの体験談も予定しています。
日時:9月28日(日)9:20~15:30
参加費用:500円
申込期限:8月31日(日)
場所:相馬市総合福祉センター はまなす館 大ホール(相馬市小泉字高池357)
対象:健診で腎機能低下を指摘されたり、腎臓病でお悩みの方。
持参する物:健診結果や病院の採血結果、お薬手帳等。昼食もお持ちください。
お申し込み・お問い合わせ先:浜通り手ほどき腎臓病を考える会 事務局 江井章
【電話】0244-35-5218【FAX】0244-36-4072
【E-mail】[email protected]
◆北海道・三陸沖後発地震注意情報が発表されたら?
北海道・三陸沖後発地震注意情報が発表された場合、発表から1週間は、日頃の地震への備えを再確認し、すぐに避難できる態勢の準備などを行ってください。なお、水や食料の備蓄は、慌てて買い出しに行くことが無いよう、普段から定期的に確認しておきましょう。
ちなみに、北海道・三陸沖後発地震注意情報や南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)の発表中、対象地域への旅行・出張を中止する必要はありません。発表中に大きな地震が発生する確率は100回に1回程度です。訪問先の交通状況、施設等の営業状況を確認し、緊急情報の取得態勢を確保して適切な行動を心がけるようにしてください。
▽日頃からの地震の備えを忘れずに!
北海道・三陸沖後発地震注意情報が発表されても、発表期間の1週間に、被害を伴うような大地震が発生しないことがほとんどです。また、巨大地震が何の前触れもなく発生する場合もあります。突発的に大きな地震が発生した場合に備えて、日頃から地震への備えを徹底しましょう。
お問い合わせ先:福島地方気象台
【電話】024-534-0321