広報ならは 第667号 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
≪特集≫町の南北に防災倉庫を設置 暮らしと生命を守る! 「自助」、「共助」、「公助」で災害に備える 災害等に備え、町は、南北2か所に防災倉庫を新設しました。防災倉庫は、食料や飲料水、発電機、簡易トイレなど、避難所の運営や災害対応に必要な資機材の保管を目的に整備されたものです。 6月、これまで公共施設の空きスペースに保管していた資機材の移動作業を実施し、集中的に管理できるようになりました。 町の主な備蓄は下記表のとおりです。災害時に必要不可欠な物資を備蓄...
-
くらし
NARAHA TOPICS ならはの話題(1) ◆楢葉小学校の2年生児童が町役場を訪問しました 6月16日、楢葉小学校の2年生児童30名がコミュニティセンターと町役場を訪問し、各施設の機能や仕事について学習しました。 コミュニティセンターでは、図書館、博物館、大ホールで、それぞれの機能などを学習しました。役場では各課を訪問し、議場では青木議長から議会の仕事についても教わりました。 この後、子どもたちは町長室を訪問。子どもたちの鋭い質問の連続に、...
-
くらし
NARAHA TOPICS ならはの話題(2) ◆人権擁護委員に吉田ちひろさん・横田一夫さん 任期満了に伴い再任命となる吉田ちひろさん並びに新規任命の横田一夫さんが、人権擁護委員に委嘱されました。 民生委員・児童委員など様々な活動を行う吉田さんは、住民と関わることも多く、広く地域実情に精通しています。 また、横田さんは、小学校教諭として長年教壇に立ち、退職した現在も小学校に会計年度任用職員として勤務されています。地域での人望も厚く、広く地域実情...
-
くらし
スポーツ・まなびの広場 ◆令和7年度 第1回「落語と読み聞かせ」が開催されました 6月25日、デイサービスセンター「やまゆり荘」を会場に、令和7年度第1回目となる「落語と読み聞かせ」が行われました。今回は落語・読み聞かせの他に、楢葉市民大学合唱講座の受講者8名が友情出演し、「花」「夏の思い出」「里の秋」など8曲を披露。場内からは盛んな拍手が送られアンコールの「ふるさと」が演奏されました。そのあと、紙芝居「たべられたやまん...
-
くらし
図書室だより ◆おすすめ図書 (一般図書) 『文化財に泊まる。』偏愛はな子/著(エクスナレッジ) 文化財に指定されている歴史的建造物の中には、宿泊できるところがあることをご存知ですか?本書では、由緒ある温泉宿やクラシックホテルなど、各界の著名人にも愛された特別な宿の見どころを、写真や建築のキーワードを用いて丁寧に解説しています。福島県からは、国の登録有形文化財に指定されている会津藩ゆかりの宿、東山温泉「向瀧」が...
-
子育て
学び 育ち 羽ばたく ならはスクールレポート ◆あおぞらこども園 『夏だ!プールだ!水遊びだ!』 天気のいい日は、水遊びやどろんこ遊びを楽しんでいます♪ あおぞらこども園では、「げんきなこども・やさしいこども・がんばるこども」を育むために様々な特色ある取り組みを行っています。毎朝体操や安田式体育あそびで身体を動かしたり、天気のいい日には水遊びやどろんこ遊び、水鉄砲などの夏ならではの遊びを楽しんだりしながら元気に過ごしています。 ◆楢葉小学校 ...
-
くらし
アグリ チャレンジ ならは ◆農薬危害防止運動~使用前、周囲よく見てラベル見て~ 農薬の安全・適正な使用と使用中の事故防止及び環境に配慮した農薬の使用等を推進するため、福島県は毎年、農薬危害防止運動を実施(6月10日から9月10日)しています。 ▽重点事項 (1)農薬のラベル表示を確認し、使用方法等の遵守徹底 (2)農薬使用者や近隣住民、住宅地周辺等、飛散防止対策の徹底 (3)誤飲・盗難防止等、適切な保管管理と農薬使用者の安...
-
健康
おうちでならいざっぷ 『大切です、夏こそ脳の活性化!』 8月に入り、夏本番となりました。日中は陽射しが強く、気温も高いので、自宅で過ごす時間が長くなっていませんか。 今回は、「夏こそ脳の活性化」と題して、身体も脳も元気に過ごすための秘訣をお伝えします。 ◆「夏」に「脳の活性化」が大切なのは何故? 身体を動かす機会(身体活動量)が減ると、認知機能も低下しやすくなると言われています。 暑い時期は、ついつい自宅で過ごす時間が...
-
くらし
お知らせ INFORMATION(1) ◆そのランプ交換、ほんとに大丈夫? ~蛍光灯ランプがなくなる前にLEDランプへ交換をしようとしているみなさまへ~ (2027年末までに、すべての一般照明用蛍光ランプの製造・輸出入が禁止になります) 既設の照明器具と交換用LEDランプの組み合わせにより出火する危険があります ▽事故を防ぐ3つのポイント 蛍光灯からLEDへのランプだけの交換は、注意事項の確認が大切です 1.点灯方式は? 器具とランプの...
-
くらし
お知らせ INFORMATION(2) ◆戸籍に振り仮名が記載されます 戸籍法が改正され、令和7年5月26日に施行されました。 戸籍に記載される振り仮名の通知がハガキで8月下旬に届きます。 ・通知は戸籍を単位として、戸籍の筆頭者に送付します。 ・同一戸籍に5名以上記載されている場合は、2通のハガキが届きます。(1通に4名記載) ・筆頭者と住所地が違う方は、それぞれの住所地に送付します。 ・国外にお住まいの方には通知されません。届書をマイ...
-
くらし
お知らせ INFORMATION(3) ◆上井出地区ミニミニ盆踊り大会のお知らせ 手作りの盆踊りを龍田境内にて開催します。みんなで暑い夏を乗り越えましょう! 日時:8月15日(金)18:00~20:30頃 場所:龍田神社 境内 主催:上出行政区 ※お子様の参加者には、花火やシャボン玉等無料の参加商品を用意しています。ただし、なくなり次第終了となります。 お問い合わせ先:上井出行政区長 小野治久 【電話】080-6037-6253 ◆下小...
-
くらし
お知らせ INFORMATION(4) ◆お盆休み前後の医療機関の診療予定 お盆休み前後(8月11日~8月19日)の町内の医療機関の診療予定をお知らせします。 なお、ふたば医療センター附属病院(救急科)は休まずに診療していますので、受診の際には病院へお問い合わせください(【電話】0240-23-5090)。 ▽病院を探すとき… 厚生労働省が提供している医療情報ネット(福島県版)では、福島県内の医療機関情報を検索できます。 ▽受診するべき...
-
くらし
お知らせ INFORMATION(5) ◆8月の納税等 忘れずに納めましょう。 納期限:9月1日(月) ・国民健康保険税(2期) ・町県民税(普通徴収)(2期) お問い合わせ先:町民税務課【電話】0240-23-6101 ・後期高齢者医療保険料(1期) ・介護保険料(2期) お問い合わせ先:保健福祉課【電話】0240-23-6102 ※口座振替の方は9月1日(月)に引き落としとなりますので、残高の確認をお願いします。 ※口座引き落としを...
-
くらし
楢葉町 令和7年度 双葉地方水道企業団 水道修理当番業者表(令和7年8月~9月)
-
その他
楢葉町住民基本台帳人口(令和7年6月30日現在)
-
イベント
ツール・ド・ふくしま ふくしま復興サイクルシリーズ 走行距離約140km、獲得標高2,300mを巡る 自転車ロードの熱き戦いがいよいよスタート! 2025/9/7(日)6:00 START(予定) スタート・フィニッシュ:天神岬スポーツ公園(楢葉町) ○RODE RACE グランフォンドふくしま140 メディオフォンドふくしま80 ロードレースふくしま50 ○CYCLING ならはホープライド40 ※そのほか、サイクリング3種目が9/6・7の日程で...
-
くらし
楢葉町役場連絡先一覧 〒979-0604 双葉郡楢葉町大字北田字鐘突堂5番地の6 【電話】0240-25-2111【FAX】0240-25-5564 【E-mail】[email protected] [土日祝日は日直対応 8:30~17:15]
-
その他
その他のお知らせ(広報ならは 第667号 令和7年8月号) ◆モニタリングの結果は各ホームページをご確認ください。 ・福島県放射能測定マップ ・原子力規制委員会放射線モニタリング ・食品等モニタリング ・福島県農林水産物・加工食品モニタリング ・双葉地方水道企業団 ◆楢葉町をちょっとのぞいてみませんか?楢葉町公式SNS ・ホームページ ・X ・Facebook ・Instagram ・LINE ・YouTube ・あおぞらこども園Instagram ***...