くらし アグリ チャレンジ ならは

◆馬路村視察研修会開催!~楢葉町ゆず生産振興組合~
9月8~9日、楢葉町ゆず生産振興組合は、有機ゆずの先進地である高知県馬路村において視察研修を行いました。当日はJA馬路村代表理事専務(木下彰二様)から馬路村の歴史や商品開発に関する説明を受け、活発な意見交換が行われました。
松本広行組合長は「地域の資源を最大限に生かした馬路村の取組みを参考に、楢葉町ゆず生産振興組合が中心となりゆずの町として産地化を図るとともに、楢葉町特産品開発センターとの連携を深めながら特産品開発と生産拡大、担い手育成に取り組みたい!」と話されていました。

◆ゆず生産者募集~令和7年度ゆず生産振興事業~
今年もゆずの生産振興拡大のため、ゆず苗木の配付を行いま予防に努めましょうす。配付条件をご確認の上、令和7年10月末日まで農林水産課にご連絡をお願いします。

▽配付条件
(1)楢葉町ゆず生産振興組合に加入すること
(2)ゆずを町特産品開発センターに出荷すること
(3)剪定や肥培管理等を定期的に実施すること

→農林水産課
【電話】0240-23-6104

◆熱中症予防 知識を身につけて予防に努めましょう
熱中症により脳がダメージを受けると、めまいのような軽い後遺症だけではなく、日常生活に大きく影響するような重い後遺症が残ることもあるそうです。
軽い後遺症は回復するまで数週間から半年、場合によっては数年続くことも。重い後遺症は脳機能障害や嚥下障害、失語症等10年以上にわたる長期的な治療が必要なケースもあるそうです。
熱中症の知識を身につけ日頃から予防することを心がけましょう!

◆ならは農福フェス2025開催!
ならは農福フェスは、農業の祭典「ならSUNフェス」と福祉の祭典「ならはコミュニティコレクション」がタッグを組み、農業と福祉への理解を深めるきっかけを目的としたイベントです。令和7年11月15日(土)9:00から、みんなの交流館ならはCANvasでお待ちしています!

連絡先:【電話】0240-23-6104