健康 健康だより(1)

■栄養レシピ 9月は防災月間です。
近年は災害が多く発生しています。
今回は火や調理器具を使わず、備蓄食材を使った簡単レシピのご紹介です。

▼豆腐と穂先メンマの中華和え
○材料(2人分)
・豆腐(100g)
・味付き穂先メンマ(80g)
・キュウリ(1本/100g)
・うま味調味料(5振り)

○作り方
(1)きゅうりをポリ袋に入れて、食べやすい大きさにたたき割る。(たたききゅうりの要領で)
(3)メンマを(1)に加え、全体が混ざるようによく和える。(太めのメンマは食べやすく切る。)
(4)水気を切った豆腐を、スプーンで一口大にすくい、ざっくりと混ぜ合わせる。
(2)うま味調味料をふりかけ、軽くもむ。

Point
・メンマの他に、ザーサイやモズク酢、味付きメカブなどの味付き加工食品を一緒に和えると栄養バランスがアップします!

▼簡単に調理ができるように、日頃から食品の備蓄を意識してみませんか?
(1)電子レンジや湯煎など温めて食べられる冷凍食品を備蓄
(2)湯煎して温めるだけの煮魚や野菜などのお惣菜を冷蔵庫に備蓄
たんぱく質やビタミン、ミネラルなどの栄養が補え、調理器具を洗う手間が無く節水にも。
お好みの食品を、カセットコンロやボンベと一緒に備蓄しておけば、“もしも”の時に備えられます。

■食生活改善推進員活動のお知らせ
9月27日(土)に開催される町民体育祭に“健康づくりブース”を出展します。
「塩味味覚チェック体験」や「1日の食塩目安量の計量ゲーム」など、楽しく体験しながら、減塩について学べる機会です。減塩関連サンプルのプレゼントもあります。
震災後初となる食生活改善推進員の活動再開の取り組みとなりますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください!

問合せ:健康福祉課 健康づくり係
【電話】0240-33-0131

■敬老祝金を贈呈します
町民の方の長寿をお祝いして、9月15日現在で満70歳以上かつ1年以上双葉町に住所を有する方に敬老祝金を贈呈します。また、満100歳に達した時点で10年以上、双葉町に住所を有する方に特別祝金を贈呈します。

○敬老祝金

○特別祝金

問合せ:健康福祉課 福祉介護係
【電話】0246-84-5200

■介護用品の購入費を助成します
要介護認定を受け、在宅で生活している方に介護用品購入費の一部を助成しています。
対象者:
1 在宅で生活しており、要介護認定を受けている方
2 寝たきりの状態又は排尿・排便に支障があり常時紙おむつを使用し、日常生活のほとんどに支援及び介護が必要な方
助成額:毎月3,000円まで
※購入した月で算定します。
対象商品例:紙おむつ、尿取りパッド、リハビリパンツ、ドライシャンプー、清拭布、手袋など
※被介護者の清潔の保持に質する用品を対象としております。なお、清拭布、口腔ケア用品を含みます。
申請方法:右側のQRコード(本紙掲載)より申請書をダウンロードの上、健康福祉課に提出するか、下記までお問い合わせください。

問合せ:健康福祉課 福祉介護係
【電話】0246-84-5200