- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県
- 広報紙名 : 県広報紙「ひばり」 2025年11月号
■犯罪被害者等支援広報啓発強化期間(11月1日~12月1日)
ひとりで抱え込まないでまずはご相談ください。私たちは、犯罪被害に遭われた方やそのご家族を支援します。
犯罪被害者等支援シンボルマーク「ギュっとちゃん」
※詳細は本紙をご覧ください。
●犯罪被害者相談窓口(県)
【電話】029-301-7830(なやみゼロ)平日9時~16時(12時~13時および土・日・祝日、年末年始除く)
●公益社団法人いばらき被害者支援センター
【電話】029-232-2736平日10時~16時(土・日・祝日、年末年始除く)
●性暴力被害者サポートネットワーク茨城
【電話】♯8891(はやくワンストップ)または【電話】029-350-2001
平日9時~17時は公益社団法人いばらき被害者支援センターの相談員が対応(土・日・祝日、年末年始除く)
夜間休日は、国のコールセンターが対応
●性犯罪被害相談「勇気の電話」(県警)
【電話】♯8103(シャープハートさん)(24時間対応)
相談には心理カウンセラーまたは、警察官が対応します(可能な限り、ご希望に沿った性別の職員が対応します)
お問い合わせ先:
・県生活文化課安全なまちづくり推進室【電話】029-301-2842
・県警察本部警務課犯罪被害者支援室【電話】029-301-0110
■Sマークをご存じですか
標準営業約款制度(Sマーク)のある「理美容店」「クリーニング店」「麺類飲食店」「一般飲食店」は、厚生労働大臣の認可を受けた約款に基づき営業している安全・安心・衛生を約束する信頼できるお店です。また万一の場合、事故損害基準に基づいた補償も受けられます。
お問い合わせ先:
・公益財団法人茨城県生活衛生営業指導センター【電話】029-225-6603
・生活衛生課【電話】029-301-3414
■いばらき在宅ケアハラスメント相談窓口
在宅ケアにおいて、利用者やその家族などからのハラスメント行為にお困りの訪問介護士・看護師、介護支援専門員などの皆さん、ひとりで悩まずお気軽にご相談ください。
相談窓口:【電話】029-303-7600
平日10時~16時(土・日・祝日、年末年始除く)
【メール】[email protected]
お問い合わせ先:県長寿福祉課
【電話】029-301-3321
■救急車を呼ぶか迷ったら
急な病気やケガで、救急車を呼ぶか迷ったときや、すぐ医療機関を受診するべきか分からず不安なときは、「茨城県救急電話相談」をご利用ください。看護師などがアドバイスを行い、夜間や休日に受診可能な医療機関もご案内します。
救急電話相談:おとな【電話】#7119子ども【電話】#800024時間365日
※ダイヤル回線、一部のIP電話からは?050-5445-2856
※相談は無料ですが通話料がかかります。
お問い合わせ先:県医療政策課
【電話】029-301-3186
