- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県水戸市
- 広報紙名 : 広報みと 令和6年12月1日号
■休日夜間緊急診療所
ID:019640
場所:笠原町993-13
受付時間以外は、下記の電話相談をご利用ください(歯科は除く)。
・茨城子ども救急電話相談[15歳未満]【電話】#8000または【電話】050-5445-2856
・茨城おとな救急電話相談[15歳以上]【電話】#7119または【電話】050-5445-2856
年末年始は大変混み合うため、待ち時間が長くなります
市ホームページから、当日の受付ができます(歯科を除く)。
利用できる時間帯や受付方法など、詳細は、市ホームページをご覧ください。
問合せ:保健総務課
【電話】243-8825
歯科専用【電話】243-8840
■ロコモ予防を始めませんか
ID:0085724
ロコモ(ロコモティブシンドローム)とは、骨や関節の病気・加齢・運動不足などにより、転倒や骨折が生じやすくなり、日常生活に支障が出る状態のことをいいます。このような状態を放っておくと、将来、要介護や寝たきりになる可能性があります。
ロコモを予防するためには、バランスの良い食生活・運動などの習慣が大切です。いつまでも元気に過ごすために、ロコモ予防を始めましょう。
問合せ:健康づくり課
【電話】243-7311
■こころの健康相談
ID:0001771
こんな症状ありませんか?
・夜眠れない、夜中に何度も目が覚める
・食欲がなく、体重が急に減った
・気力がわかない、何もする気がしない
・死んでしまいたいと思う
健康づくり課では、公認心理師や保健師などによる「こころの健康相談」を実施しています。あなたの悩みをご相談ください。
日時:第1・第3金曜日 午後2時30分~4時45分
場所:市保健所
申込み:事前に、電話で
問合せ:健康づくり課
【電話】243-7311
■運動習慣を定着させましょう
ID:0006357
体を動かすことは、生活習慣病の予防効果があり、健康寿命の延伸につながります。
台所に立つときにかかとを上げ下げする、お風呂上がりにストレッチするなど、毎日5~10分間、普段の生活に簡単な運動を取り入れてみましょう。
また、安全に歩けるウォーキングコースとして、県は「いばらきヘルスロード」を指定しています。現在運動習慣がない方も、短い距離からウォーキングをはじめましょう。
問合せ:健康づくり課
【電話】243-7311
■健診(検診)はお済みですか?
ID:0004475
特定健診、高齢者健診、がん検診の受診期間は、2月末までです。まだ受けていない方は、早めにご予約ください。
令和6年度から、特定健診、高齢者健診は500円で受けることができます。がん検診は、検診内容により個人負担金が異なります。詳細は、受診券をご覧ください。
健診(検診)結果を受け取ったら内容をよく確認し、「要精密検査」の判定があった場合、放置せずに、必ず精密検査を受診してください。
問合せ:健康づくり課
【電話】243-7311