広報みと 令和6年12月1日号

発行号の内容
-
くらし
市ホームページで簡単に ID検索!
(1)ページ下の「情報を探す」をタップ (2)「ページID検索」にID番号を入力 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。
-
くらし
納期
納期限は12月25日(水)です 市税等の納付には口座振替がおすすめです。
-
くらし
特集 命を救う最前線 1秒でも早く―(1)
「119」 24時間365日、駆け付けてくれる救急車。安心して生活を送るためになくてはならない存在です。 しかし、今、救急車の出動件数は増加しており、このままでは救える命が救えなくなってしまうかもしれません。 救急車をめぐる状況は危機的な中、一人でも多くの命を救うために、1秒を争っている現場に迫ります。 ■救急出動件数が過去最高を記録 近年、水戸市の救急出動件数は増加の一途をたどっており、令和5年…
-
くらし
特集 命を救う最前線 1秒でも早く―(2)
■1秒を争う!通報から出動まで 「はい、119番消防です。火事ですか?救急ですか?」通報から出動までは約2分。命を救うために、1秒を争う緊迫する現場に密着。 ◆いばらき消防指令センター 県内20消防本部(33市町)の119番通報が「いばらき消防指令センター」につながります。 ◇119番通報 ・入電 水戸市内から、119番をかけると「いばらき消防指令センター」につながります。 ・通報場所を探知 救急…
-
くらし
特集 命を救う最前線 1秒でも早く―(3)
救急医療は、正に時間との闘いです。脳疾患、心肺停止などの重症患者には、1秒でも早く治療ができるかによって、生死が大きく左右されます。 ドクターカーには、医療処置を行える装置を搭載しているので、救急現場から病院到着までの間にも適切な治療を行うことができます。 水戸済生会総合病院救急救命センター長 村岡 麻樹先生 ◇ドクターカーって? ドクターカーは、水戸済生会総合病院に待機しており、医師1名、看護師…
-
くらし
みんなで地域医療を支えよう
地域医療は、私たちの生命や健康を守るために、必要不可欠な社会資源の一つであり、多くの医療従事者や関係者によって支えられています。 地域医療を将来にわたって維持していくためには、医療を受ける立場である私たちが、地域医療を支える取組を一つ一つ積み重ねることが大切です。 ここでは、病院や診療所の役割分担、適正受診のためのポイントを紹介します。 ■医療機関の役割分担と適正受診のためのポイント ■inter…
-
くらし
令和6年12月2日(月)から救急搬送における選定療養費の徴収が始まります
茨城県からの大切なお知らせ ■救急搬送の原則 救急車の要請があれば、救急隊は今後も搬送を断りません ■救急の現状 ・救急搬送件数は過去最多→6割以上が大病院に集中、半数は軽症 ・令和6年4月から医師の働き方改革が開始→救急現場はさらにひっ迫 ↓ 救急車を呼んだ時の緊急性が認められない場合のみ →対象となる大病院において選定療養費が徴収されます 「救急車の有料化ではありません」 明らかに緊急性が認め…
-
イベント
Event and Seminar イベントand講座情報(1)
・日付順に掲載しています ・メール・はがき・往復はがき・ファックスに記入する基本事項 (1)イベント名(希望コース・希望日・時間) (2)〒・住所 (3)参加者全員の氏名(ふりがな) (4)年齢・生年月日(学生は学校名・学年も) (5)性別 (6)電話番号 ※その他必要事項 ・申込みや問合せの受付時間の記載のないものは、開庁・開館時間 ■没後100年 中村 彝(つね) 展—アトリエから世界へ ID…
-
イベント
Event and Seminar イベントand講座情報(2)
・日付順に掲載しています ・メール・はがき・往復はがき・ファックスに記入する基本事項 (1)イベント名(希望コース・希望日・時間) (2)〒・住所 (3)参加者全員の氏名(ふりがな) (4)年齢・生年月日(学生は学校名・学年も) (5)性別 (6)電話番号 ※その他必要事項 ・申込みや問合せの受付時間の記載のないものは、開庁・開館時間 ■クリスマス森のコンサート ID:0086038 ビッグバンド…
-
イベント
Event and Seminar イベントand講座情報(3)
・日付順に掲載しています ・メール・はがき・往復はがき・ファックスに記入する基本事項 (1)イベント名(希望コース・希望日・時間) (2)〒・住所 (3)参加者全員の氏名(ふりがな) (4)年齢・生年月日(学生は学校名・学年も) (5)性別 (6)電話番号 ※その他必要事項 ・申込みや問合せの受付時間の記載のないものは、開庁・開館時間 ■消防出初式 ID:0088077 火災や災害に備えるために役…
-
イベント
Event and Seminar イベントand講座情報(4)
・日付順に掲載しています ・メール・はがき・往復はがき・ファックスに記入する基本事項 (1)イベント名(希望コース・希望日・時間) (2)〒・住所 (3)参加者全員の氏名(ふりがな) (4)年齢・生年月日(学生は学校名・学年も) (5)性別 (6)電話番号 ※その他必要事項 ・申込みや問合せの受付時間の記載のないものは、開庁・開館時間 ■国際交流パーティー 市内近郊に住む外国人との交流の場として、…
-
イベント
となりのまちから
■那珂市 静峰(しずみね)ふるさと公園イルミネーション 「夜に奏でる光のシンフォニー 花ホタルのもり」を開催します。 日時:12/7(土)~25(水)16:30~20:00 場所:静峰ふるさと公園(那珂市静1720-1) 問合せ:那珂市商工観光課 【電話】029-298-1111(内線244) ■笠間市 彩初窯市(いろどりはつがまいち) 茨城を代表する伝統工芸の「笠間焼」を幅広くPRするイベントで…
-
イベント
水戸市民会館
■グロービスホール 一般開放 大ホール(2,000席)の客席、ステージを自由に見学できます。 日時:12/5(木)・18(水) 11:00~15:00 料金:無料 ■やぐらコンサート 「グループ響2nd.」によるアンサンブルコンサートです。 日時:12/14(土) 17:00から 料金:無料 ■水戸キャンパス100 花*エブリディ 木の実などの自然素材を使用して、お正月のドア飾りを作ります。 日時…
-
イベント
水戸芸術館
■企画展「田村友一郎 ATM」 現実と虚構が交差する物語を構築する現代美術家による個展。 日時:1/26(日)まで 10:00~18:00 料金:一般900円 団体(20名以上)700円 高校生以下・70歳以上無料 問合せ:【電話】227-8120 ■水戸の街に響け! 300人の[第九]2024 約300名の大合唱団が、師走の水戸のまちへ歌声を響かせます。 日時:12/15(日) 12:00開演、…
-
スポーツ
カメらくんと行く!まちかど HOT NEWS 第9回水戸黄門漫遊マラソン
10月27日、第9回水戸黄門漫遊マラソンを開催しました。 当日は最高気温が22.8℃となり、雨がパラパラと降る時間帯もありましたが、10,628名のランナーの皆さんが、水戸のまちを駆け抜けました。 沿道には多くの方が集まり、ランナーに「がんばれー!」とエールを送ったり、楽器を演奏したりして、熱い応援を届けました。 また、ボランティアとして3,000人以上の方が、大会の運営に携わりました。 ※詳細は…
-
くらし
下入野斎場が完成しました
令和7年1月10日(金)供用開始 市では、今後の火葬需要の増加に対応するため、新たな斎場を下入野町に建設しました。景観や環境保全に十分配慮した、周辺環境と調和する自然にやさしい施設となっています。 また、多様化する葬儀にも対応できるよう、誰もが安心して利用できるユニバーサルデザインを導入し、全ての利用者にやさしい斎場を目指します。 場所:下入野町2205 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。 …
-
くらし
年末年始のごみの収集と持込受付をお知らせします
■ご注意ください! 年末年始は集積所に出されるごみの量が多いため、収集時間が通常と異なる場合があります。 収集後に出されたごみは収集できませんので、必ず収集日の午前8時までに出してください。 ■清掃工場「えこみっと」への持込み 「燃えるごみ」「燃えないごみ」「紙類・布類」「びん・缶類」「ペットボトル」など、区分ごとに分別したうえで持込んでください。また、工場でのごみの荷下ろしは、持込む方自身が行っ…
-
くらし
Information お知らせ(1)
■オンラインで転出届を提出できます ID:0042883 マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルからオンラインで「転出届」を提出することができます。 手続きには、マイナンバーカードの読込みに対応したスマホなどの機器と、署名用電子証明書が有効なマイナンバーカードが必要です。パスワードが分からない場合は、利用できませんので、ご注意ください。 問合せ:市民課 【電話】239-3248 ■市民セ…
-
くらし
Information お知らせ(2)
■クリスマス献血を行います ID:0002770 献血申込者には、防災セットまたはティッシュ・ばんそうこうのセットをプレゼントします。 問合せ:保健総務課 【電話】305-6291 ■不動産公売を実施します ID:0085494 公売日時:1月30日(木) 午後2時30分~3時 ※午後2時から受付、説明 場所:市役所5階 申込み:当日受付 ※公売は、直前に中止する場合がありますので、事前にお問合…
-
くらし
Information お知らせ(3)
■下水道に油を流さないでください ID:0002278 台所などで油を排水口に流すと、油が冷えて固まり、下水管が詰まります。それにより下水が流れなくなったり、下水管が損傷したりするなど、周辺住民の方に迷惑がかかるおそれがあります。 また、飲食店を経営している方で、油水分離槽(グリーストラップ)を設置している場合は、こまめに清掃・点検を行ってください。 問合せ:下水道計画課 【電話】350-8508…
- 1/2
- 1
- 2