子育て みとっこ子育てnavi

■母子健康手帳の交付
ID:0005548
母子健康手帳は、お母さんとお子さんの健康状態を記録する大事なものです。妊娠が分かったら、早めに交付を受けましょう。
妊婦健診の費用を助成する受診票なども一緒に交付します。詳細は、市ホームページをご覧ください。
交付場所:母子健康手帳申請窓口(市役所1階)、内原保健センター
対象:医療機関で、妊娠の診断を受けた方

問合せ:子育て支援課
【電話】350-1216

■乳児家庭全戸訪問事業
ID:0001796
市では、助産師などが、赤ちゃんが生まれた家庭を訪問する「新生児訪問」と「こんにちは赤ちゃん訪問」を行っています。
訪問については、事前に子育て支援課または各保健センターから案内の電話があります。産婦の体調や赤ちゃんの様子など、さまざまな不安や悩みについて相談してください。
また、訪問時に「妊婦支援給付金(2回目)」の申請を案内しています。

◇新生児訪問
対象:第1子の乳児(おおむね生後40日以内)がいる家庭
内容:赤ちゃんの身体測定、母乳などの栄養相談、育児相談
※沐浴(もくよく)、乳房マッサージなどの処置はしていません。

◇こんにちは赤ちゃん訪問
対象:第2子以降の生後4か月までの乳児がいる家庭
※新生児訪問を受けた方を除く。
内容:子育て情報の提供、育児相談

問合せ:子育て支援課
【電話】350-1216

■子育て支援総合ガイドブックの配布
ID:0033066
妊娠・出産、育児など、子育てに関する情報をまとめたガイドブックを配布しています。
配布場所:こども政策課、わんぱーく・みと、はみんぐぱーく・みと、各出張所、各保健センター、母子健康手帳申請窓口など
※市ホームページでもご覧になれます。

問合せ:こども政策課
【電話】350-5577

■児童扶養手当の申請を
ID:0003423
児童扶養手当は、父母の離婚や死亡などにより、ひとり親家庭となった父母、または父母に代わってその児童を養育している方に支給されます。手当を受けるためには申請が必要です。
※対象児童を監護していない方、事実上の婚姻関係にある方には支給されません。

問合せ:こども政策課
【電話】232-9176

■全国一斉 子どものための養育費相談会
ID:0053027
茨城青年司法書士協議会は、全国青年司法書士協議会と共催で、養育費に関する電話相談会を開催します。養育費でお悩みの方は、ぜひご相談ください。秘密厳守。事前予約は不要です。
日時:8月30日(土) 午前10時~午後9時
料金:無料
専用電話:【電話】0120-567-301

問合せ:
茨城青年司法書士協議会【電話】229-2322
市民相談室【電話】232-9109