イベント お知らせページ「イベント」1

※令和7年度、古河市は合併20周年です。主なイベントに「合併20周年記念」の冠を付けて実施しています。対象となる事業には、タイトルの頭に(20)を付けています。

■三和資料館企画展
○初鍬(くわ)入れ300年飯沼新田開発
事業開始から300年となる、飯沼新田開発に関する資料を紹介します。
期間:7月12日(土)~9月15日(月)
時間:10時~18時
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、7月31日(木)、8月29日(金)

問合せ:三和資料館
【電話】75-1511

■夏休み「夜の三和図書館資料館ツアーとおはなし会」
期日:(1)7月26日(土)、(2)7月27日(日)
時間:19時~20時30分
場所:三和図書館資料館
対象:
(1)市内在住・在学の小学1~3年生とその保護者
(2)市内在住・在学の小学4~6年生とその保護者
定員:各15組[子1人・親1人(多数抽選)]
申込期間:7月7日(月)~14日(月)〔窓口〕

申込・問合せ:三和図書館
【電話】75-1511

■(20)古河市民大学
○ミュージアムタウンのアートフル・ライフ~博物館学芸員が話す古河にまつわるあれこれ~
学芸員が古河の歴史や篆刻(てんこく)、文学など、幅広いテーマで解説します。
期日:(1)9月13日(土)、(2)10月11日(土)、(3)11月8日(土)、(4)12月13日(土)、(5)令和8年1月17日(土)、(6)令和8年2月14日(土)(全6回)
時間:13時30分~15時30分
場所:市内文化施設
対象:市内在住・在勤・在学の人
定員:20人程度(全日程参加できる人優先・多数抽選)
費用:3千円(6回分・資料代)
申込期限:7月31日(木)〔TEL・HP〕

申込・問合せ:(古)生涯学習課

■(20)古河市民芸術鑑賞の集い
○清水ミチコトーク&ライブ
日時:9月13日(土) 16時
場所:野本電設工業コスモスプラザ
対象:市内在住の人(未就学児不可)
費用:3千円
申込期限:7月31日(木)〔郵送〕
申込:往復はがきの往信部裏面に郵便番号・住所・氏名・電話番号・チケット枚数(1人2枚まで)・車いすの有無を記入。返信部表面に郵便番号・住所・氏名を記入の上、申し込み(1人1通)
※返信部裏面は無記入。
※介助者もチケットが必要です。古河市民芸術鑑賞の集い実行委員会事務局(〒306-8601 長谷町38-18)

問合せ:(古)文化振興課

■やってみっかい! 相談所
景観やまちづくりの観点から、古河を元気にするためにあなたがやりたいことをお手伝いします!
日時:
・7月19日(土) 14時~16時
・8月17日(日) 14時~16時
場所:コミュニティセンター出城
申込期限:開催日3日前〔TEL・QR〕
※QRコードは本紙30ページをご覧ください。

申込・問合せ:(三)都市計画課

■シニア運動教室
皆さんで楽しく交流しながら運動を行う全12回の介護予防教室です。認知症予防のためのコグニサイズや、転倒予防運動等を行います。

○山水はなももプラザコース
期間:8月21日(木)~12月18日(木)(月1~4回程度)

○共和電設とねミドリ館コース
期間:8月22日(金)~12月19日(金)(月1~3回程度)

○三和農村環境改善センターコース
期間:8月26日(火)~12月16日(火)(月1~3回程度)

ー共通事項ー
時間:10時~12時
対象:市内在住の65歳以上
定員:各25人(多数抽選)
講師:健康運動指導士、介護予防運動指導員ほか
申込期間:7月7日(月)~22日(火)〔窓口・TEL・HP〕

申込・問合せ:(健)高齢介護課
【電話】92-4921

■茨城県美術展覧会 古河市出品者作品展(第II期)
市内在住・在勤・出身で、前年度の展覧会に入選した人の書や篆刻を展示します。
期間:7月26日(土)~8月20日(水)
時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
場所:古河街角美術館
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)

問合せ:古河街角美術館
【電話】22-5911

■あなたのあんどんで夏の夜を彩ってみませんか
○あんどんキット販売
8月14日(木)・15日(金)に開催する「夢あんどんと夕涼み」に飾る、あんどんキットを100セット販売します。
期間:7月12日(土)~8月6日(水)
時間:9時~16時30分
場所:古河歴史博物館
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、7月25日(金)
費用:800円
※完成品は8月9日(土)までにお持ちください。後日、返却します。

問合せ:古河歴史博物館
【電話】22-5211

○オリジナルあんどん作り
すてきなオリジナルあんどんを仕上げて、ひと夏の思い出を作ってみませんか。
日時:8月6日(水) 13時30分~16時
場所:古河文学館
費用:千円(あんどんキット代・3館共通券込み)
定数:25基(小学生以下は保護者同伴)
講師:絵手紙の会すみれ
申込期間:7月1日(火)~〔TEL〕

申込・問合せ:古河文学館
【電話】21-1129