くらし SHIMOTSUMA お知らせ版(5)

各お知らせの詳細は、本紙枠内の二次元コードをご覧ください。

■下妻地方広域シルバー人材センター
「障子・襖貼り講習」受講者募集
日時:9月24日(水)、25日(木)午前10時~午後4時
場所:下妻市立下妻公民館 下妻地方広域シルバー人材センター作業所
内容:障子・襖貼りの基本を実技を通して学びます。
対象:令和8年3月31日時点で満60歳以上で、シルバー人材センターの会員になって就業する意欲のある方・全日程参加可能な方。
定員:10人※定員になり次第締め切ります
申込み:シルバー人材センター窓口で所定の申込書で申し込む
期限:9月19日(金)

問合せ:(公社)下妻地方広域シルバー人材センター
【電話】0296-44-3198

■空き家対策セミナー(予約不要)
内容:空き家法改正によるこれからの空き家対策
講師:須藤直美氏(住教育インストラクター)
日時:10月11日(土)午後1時30分~2時50分
対象:空き家対策に関心のある方
場所:下妻市役所 旧第二庁舎 3階 大会議室
定員:30名程度
主催:(一社)全国空き家アドバイザー協議会下妻支部、下妻市ほか

問合せ:消防防災課
【電話】43-2119

■「ポピーの種まきandさつまいも掘り大会」開催
秋も深まり、今年も来春に向けてポピーの種まき大会およびさつまいも掘り大会を開催します。
日時:10月19日(日)午前9時~
場所:鬼怒フラワーライン(鬼怒川左岸大形橋上流河川敷)
※軍手、長靴をご持参ください
※さつまいも掘り用の袋は、花と一万人の会で準備します
主催:花と一万人の会

問合せ:花と一万人の会事務局(都市整備課内)
【電話】43-8356

■おさがりコーナー設置
日時:10月1日(水)~22日(水)(土・日・祝日を除く)午前9時~午後4時
場所:下妻市役所 旧第二庁舎 2階
交換できるもの:洋服・絵本・おもちゃ
交換できないもの:汚れている洋服・下着
・大型玩具はご相談ください
・買い取りではありません
・次のお子さんが気持ちよく使えるものをお持ちください
・洋服は洗濯済みの物をお願いします
主催:子育て応援「バトンの会」

問合せ:下妻市ボランティアセンター(下妻市社会福祉協議会)
【電話】44-0142

■都市計画に関する原案の縦覧を行います
内容:地区計画の決定について
提出方法:今回の変更に関する都市計画原案に対して意見を述べることを希望する方は、提出期間内に意見書を持参または郵送で提出してください(意見書は都市整備課及び市ホームページで入手できます)。
〔提出先〕下妻市長(都市整備課扱い)宛〒304-8501下妻市本城町3-13
縦覧期間:令和7年10月7日(火)~10月20日(月)午前8時30分~午後5時15分
※土日祝日を除く。期間内必着。
縦覧場所:都市整備課※市ホームページからも縦覧可
提出期間:令和7年10月21日(火)~10月27日(月)午前8時30分~午後5時15分
※土日祝日を除く。期間内必着。

問合せ:都市整備課
【電話】45-8128

■専門家による空き家相談会(予約制)
内容:建築士、宅建士、司法書士などの専門家がお持ちの空き家の管理、活用、処分についてアドバイスします。
日時:10月11日(土)午後3時~4時45分
※1組45分程度
対象:市内在住者または市内に空き家をお持ちの方(予定含む)
場所:下妻市役所 旧第二庁舎 3階 大会議室
定員:8組程度※先着順
申込み:9月30日(火)までに消防防災課窓口、電話、メールまたは市ホームページからお申込みください。
主催:(一社)全国空き家アドバイザー協議会下妻支部、下妻市ほか

問合せ:消防防災課
【電話】43-2119【E-mail】[email protected]

■11月開講下妻公民館スマホ教室受講生募集
日時:11月5日(水)、12日(水)、19日(水)、26日(水)
[午前コース]午前10時~午後0時15分
[午後コース]午後1時30分~3時45分

場所:下妻公民館 2階 学習室
対象:市内在住、在勤の方
定員:午前・午後コースともに各12名
※定員になり次第締切
期限:9月19日(金)~10月3日(金)午前9時~午後5時
※休館日(月曜日、祝日)を除く
申込み:下妻公民館へ来館または電話
備考:教室ではご自身のスマホを使用します12月に千代川公民館で同様の教室を開講詳細は来月号でお知らせします

問合せ:下妻公民館
【電話】43-7370