しごと 【常総市職員募集】常総市で、あなたのキャリアを輝かせよう ~令和8年4月1日採用~

市では、令和8年4月1日採用の常総市職員の募集をします。
皆さんの応募をお待ちしています。

●募集職種

●採用試験日程および内容
願書提出:7月14日(月)〜8月12日(火)までに電子申請で提出
1次試験:9月21日(日) 職務基礎力試験または専門試験
2次試験:10月下旬予定 プレゼンテーションおよび適性検査
最終試験:11月中旬予定 個別面接試験
詳しくは、市ホームページをご覧ください。

■生まれ育った常総市に恩返しがしたくて志望しました
事務職採用 入庁4年目・商工観光課

▽志望したきっかけは?
生まれ育った常総市に、少しでも恩返しがしたく志望しました。特に10年前の関東・東北豪雨の際、被災した実家・祖父母の家に市役所職員の方々が復旧作業に来てくださりました。その作業をみて、市民のために働くことの素晴らしさを感じ、志望しました。

▽仕事の内容は?
AIを活用したまちづくりを主な業務として取り組んでおり、AI教育の担当として、市内小中学生を対象にロボットプログラミング講座など、将来のAI・理系人材育成のための事業を企画運営しています。

▽やりがいや魅力は?
講座に参加した子どもたちの楽しそうな笑顔を見ると、子どもたちの将来の役に立っているという実感が湧きます。また、実際に自分が住んでいるまちが、AIを活用した住みやすいまちになるよう自ら創造できることも魅力です。

■育児休業を取得し、保育士として頑張っています
保育士採用 入庁14年目・第一保育所

▽志望したきっかけは?
私が生まれ育った常総市で、保育士として専門知識を活かし、未来を担う地域の子どもたちの健やかな成長を支えたいと思い志望しました。

▽仕事の内容は?
第一保育所で3、4歳児のクラスを担当しています。毎日子どもたちが安全に安心して過ごせるように、子どもたちや保護者とのコミュニケーションを大事にしながら活動しています。

▽仕事とプライベートの両立は?
生まれたての赤ちゃんの育児は、人生の中でもなかなか経験できないことなので、我が子の成長を見守りたいと思い、育児休業をとりました。育児休業中の短い時期にしか味わえない子どもの成長する姿を常に家族と一緒に感じることができ、非常に良い経験となりました。仕事の面でも、子どもたちの元気な笑顔に毎日やりがいを感じています。

■子育てしながら仕事に取り組めるところが魅力です
建築技術採用 入庁4年目・資産活用課

▽志望したきっかけは?
入庁前に民間企業2社で16年ほど働いていましたが、いずれも結婚出産育児などのライフステージの変化による退職でした。計画的な都市整備のための開発許可の分野などで、これまで培ってきた建築スキルが活かせるのではないかと思い志望しました。

▽仕事の内容は?
公共施設などの整備・管理を効率よく行い、サービスの質を高めるための一つの手法として、民間企業と連携し、民間ノウハウを活用した事業の推進を行っています。

▽仕事とプライベートの両立は?
市役所には子育てをしながら働くママを助けてくれる制度がたくさんあり、活用しています。子どもが体調を崩してしまった時は、自宅でのテレワークで業務を行っています。また、学校行事や子どもの通院の時は1時間単位から休暇を取得できる制度があり、上手に活用しています。

問い合わせ=(水)人事課
【電話】内線3702