広報常総 2025年7月号

発行号の内容
-
くらし
《特集》もしもの災害時のために… あなたに合った「備(そな)えかた」を(1) これから出水期に入ります。避難が必要な大雨が降る可能性もあるほか、いつ大規模な地震が発生するかもわかりません。災害に対しては、ご自身の状況に応じた備えが重要です。いざという時に確実な避難行動が取れるよう、日々の備えを確認してみませんか。 ■避難のタイミングを確認しましょう! ■避難を判断する情報を入手しましょう! ▽プッシュ型で情報を自動的に受け取りたい方 ・市公式LINE 友だち登録で通知が届き...
-
くらし
《特集》もしもの災害時のために… あなたに合った「備(そな)えかた」を(2) ■被災の記憶と、今に活かす防災の力 ●防災危機管理課 仲林主査インタビュー 平成27年の関東・東北豪雨では、市内で甚大な被害が発生しました。当時、県の防災航空隊長として災害対応の最前線に立ちながら、自宅も被災した防災危機管理課仲林主査に、被災時の経験や現在の防災業務への思いを聞きました。 ▽「まさか」の被災、そして家族の安否 「夜中の1時頃、県庁から連絡が入りました。『鬼怒川の様子を確認してほしい...
-
くらし
《特集》もしもの災害時のために… あなたに合った「備(そな)えかた」を(3) ■自主防災組織を結成してみませんか 自主防災組織とは、自らの地域を自らで守るために、地域住民が協力・連携し、災害から身を守ることを目的に結成する組織のことです。普段、火災などが起きたときは、消防をはじめとする防災関係機関が出動して事態に対応します。しかし、大地震などの災害が発生し、道路が壊れたりすると、すぐに駆けつけてくれるとは限りません。こうした場合、地域住民による初期消火や負傷者の救出、救護、...
-
しごと
【常総市職員募集】常総市で、あなたのキャリアを輝かせよう ~令和8年4月1日採用~ 市では、令和8年4月1日採用の常総市職員の募集をします。 皆さんの応募をお待ちしています。 ●募集職種 ●採用試験日程および内容 願書提出:7月14日(月)〜8月12日(火)までに電子申請で提出 1次試験:9月21日(日) 職務基礎力試験または専門試験 2次試験:10月下旬予定 プレゼンテーションおよび適性検査 最終試験:11月中旬予定 個別面接試験 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ■生...
-
くらし
アライグマによる被害にお困りの方へ ■アライグマを見かけたら… 近年、茨城県内でアライグマの目撃情報が増加しています。アライグマは基本的に臆病な性格ですが、刺激を与えると攻撃をしてくる可能性があります。むやみに近づいたり、エサを与えようとしたりしないでください。 アライグマを見かけた際は、以下のような自衛策を行いながら、様子をみていただくようお願いします。 ■アライグマの被害を防ぐには ・農作物の収穫後に残る残骸物や取り残した果実類...
-
くらし
第75回 社会を明るくする運動 ~7月は強化月間です!~ ~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~ “社会を明るくする運動”は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全・安心な明るい社会を築こうとする全国的な運動です。 「常総市社会を明るくする運動推進委員会」は7月を強調月間とし、保護司会と更生保護女性会が中心となり各中学校・高校で朝の登校時の声かけ運動...
-
しごと
御社におじゃま ~市内企業をちょっと見学~ ■日本ファイリング株式会社 茨城工場 ▽未来へ動かす保管を提案する 書架や物流倉庫の棚など、様々な保管システムを製造している専業メーカーです。スチール製の棚を核とした保管システムを製造しています。 より良い保管システムを全国のお客様に提供することで、省エネ、省スペース、省力化を実現し、社会に貢献しています。 職場には近隣の高校を卒業した幅広い年代の方がいて、何でも気軽に相談できることや就業時間にメ...
-
くらし
コミュニティバス JOY BUS(ジョイバス)が運行中です! コミュニティバス「JOYBUS」に無料でご乗車できるお試し乗車券が本紙ページ下部についています。この機会に、ぜひJOYBUSをご利用ください! ※お試し乗車券の有効期限は8月31日です。 ■JOYBUSの乗り方 1.乗車したいバスを確認する バス停の場所や運行ダイヤは、ルート図や時刻表でご確認ください。パソコンやスマートフォンからもご確認いただけます。 2.ルートを確認して乗車する 正面:バスのル...
-
くらし
善意の寄付・寄贈 ■青少年の健全育成振興へ寄付 水海道ライオンズクラブ主催の「第27回青少年育成チャリティゴルフ大会」が、4月15日にフレンドシップカントリークラブで行われ、参加者から集められたチャリティ基金20万円が青少年の健全育成のために寄付されました。 ■補助教材「農業とわたしたちのくらし」を寄贈 5月7日、常総ひかり農業協同組合から各小学校へ補助教材「農業とわたしたちのくらし」900冊が寄贈されました。 こ...
-
くらし
TOPICS ■道の駅常総がゴールデンウィーク来場者数県内2位に 茨城県が発表した「ゴールデンウィーク期間の県内観光地等の入込客数」において、道の駅常総の来場者数が国営ひたち海浜公園に次いで県内第2位となりました。 これは、ゴールデンウィーク期間中(4月26日~5月6日)の県内観光地や観光施設など79か所の入込客数調査に基づくもので、この期間、道の駅常総には163,472人の方が訪れ、大いに賑わいを見せていまし...
-
くらし
地域活動通信 vol.21 ~地域づくりから住みよいまちへ~ ■豊田地域コミュニティ協議会 持続可能な地域コミュニティを目指して地域を活性化させたいという住民の熱い思いと強い絆が生んだ取り組み ▽『豊田地域コミュニティ協議会』発足 6月8日、豊田文化センターで豊田地域コミュニティ協議会発足式が行われ、市内初となる地域コミュニティ協議会が立ち上がりました。 石塚正明会長は「この協議会を通して、豊田地域の住民と地域で活動する組織や団体のつながりをさらに強化したい...
-
くらし
暮らしの情報 「お知らせ」や「イベント」などの暮らしに役立つ情報をお届けします。 常総市役所【電話】23-2111(代表) ■吉野公園夏休みジュニアへら鮒釣大会参加者を募集 日時:8月2日(土)7時~12時終了 ※雨天決行 ※天候により、終了時間を早める場合があります。 ※当日午前7時から受け付けします。(当日参加者は受付時間30分前に集合)受付表に住所・氏名・学校名・学年を明記のうえ、先着順にて入場してくださ...
-
くらし
図書館情報 本の森 開館時間: ・火・水・金曜日 9時~19時 ・木曜日 13時~19時 ・土日・祝日 9時~18時 灰色は休館 ■新着書架案内 ▽児童書『聞くのが楽しくなる児童書 耳のひみつ』 植木美絵/絵 今泉忠明/監修 創元社 友だちの話を聞いたり、音を聞くことができるのは、「耳」があるから。でも、どうして音が聞こえるのかな?人と生き物では聞こえるはんいがちがうらしい。それから、わたしたちが体を動かす時にも、...
-
その他
その他のお知らせ(広報常総 2025年7月号) ■令和8年1月1日、常総市は合併20周年を迎えます。 ■常総市の人口(令和7年5月末日現在) ※( )内は前月比 住基人口 男 30,604人(-18) 女 29,597人(-28) 合計 60,201人(-46) 世帯数 26,281世帯(-9) ■常総市役所 (水)…本庁舎、議会棟 (石)…石下庁舎 【電話】23-2111(代表) ■広報常総 令和7年7月10日発行(毎月第2木曜日) 発行:茨...