講座 募集・資格・講座(2)

■令和7年度危険物取扱者保安講習会
とき・ところ等:
・対面講習(午前…9時30分~午後0時30分、午後…1時~4時)

・オンライン講習

受講案内書・申請書の配布先:市消防本部、北消防署、金砂出張所、里美出張所、県内の各消防本部
*(公社)県危険物安全協会連合会のホームページからもダウンロードできます。
申込方法:受講案内書を確認の上、お申し込みください。
*講習会場へのお問い合わせはご遠慮ください。
問合せ・申込み:(公社)県危険物安全協会連合会〒310-0852水戸市笠原町978-26県市町村会館2階
【電話】029-301-7878

問合せ:消防課予防係
【電話】73-1194

■就活セミナー
求職活動支援の一環として、就活セミナーを開催します(予約制)。
とき・内容:
・6月4日…求人広告の正しい読み方
・6月11日…志望動機をどう書くか
・6月18日…ライフステージと働き方
・7月2日…自己理解・仕事理解
・7月9日…求職活動中の過ごし方
・7月16日…就活スキルアップ(応募書類)
・7月30日…中高年の就活ダイジェスト
*各水曜日午前10時30分~11時30分
*ハローワークの求職活動実績にもなります。
ところ:常陸太田合同庁舎3階会議室
問合せ・申込み:いばらき就職支援センター県北地区センター
【電話】80-3366(平日午前9時~午後4時)
市関係課:商工振興・企業誘致課

■令和7年度ひとり親家庭等就職支援(技能)講習会(パソコン講習会)
とき:
・初級…6月29日、7月6日・13日・20日・27日、8月3日・10日
・中級…8月17日・24日・31日、9月7日・14日・21日・28日、10月5日
*各日曜日午前9時30分~午後4時(初日受付午前8時50分~)
ところ:県母子寡婦福祉連合会会議室(水戸市八幡町)
対象:ひとり親家庭の母・父・寡婦等の方で、全日程出席できる方
内容:
・初級…パソコンに慣れたい、または基礎固めをしたい初心者
・中級…Wordで文書作成・Excelで表作成ができるレベル
*パソコンは用意します。
定員:各15人
受講料:無料
*テキスト代…初級2200円、中級1980円
申込期限:
・初級…5月30日(金)必着
・中級…7月4日(金)必着
申込方法:申込用紙に必要事項を記入の上、郵送またはFAXでお申し込みください。
*申込用紙は子ども福祉課窓口または県母子寡婦福祉連合会ホームページからダウンロードできます。
*2歳児~小学生は、託児が利用できます(要申込)。
*ひとり親家庭等となって7年未満の方で、前年度の所得が一定以下の方は交通費の一部を支給します。
問合せ・申込み:県母子寡婦福祉連合会母子・父子福祉センター〒310-0065水戸市八幡町11-52
【電話】029-221-8497【FAX】029-221-8618
市関係課:子ども福祉課

■第13回歴史講座
とき:5月11日(日)午後1時30分
ところ:生涯学習センター
内容:講義「関ケ原の戦いで佐竹氏はなぜ東西両軍の間で動かなかったのか」
講師:高橋裕文氏(歴史学博士)
定員:60人(当日先着順)
参加料:300円(資料代)
*学生無料
持参する物:筆記用具

問合せ:太田の歴史を考える会 𠮷井
【電話】080-5482-3355
市関係課:文化課

■黒磯バッケ・町屋の里ジオハイキング~5億年の旅~参加者募集
とき:5月11日(日)午前9時~午後3時
*受付…午前8時50分まで
*予備日…5月31日(土)
集合場所:河内公民館
コース:河内公民館→町屋宿→桧山酒造→太郎坂→馬力神→黒磯バッケ→町屋の滝→腰掛石→町屋発電所跡→町屋金山跡→旧町屋変電所・まだら石サークル(昼食)→北沢・五里平分岐→藤山(冨士山)採掘場跡→河西砕石場跡→町屋宿→河内公民館
定員:35人(先着順)
参加料:一般500円、中学生以下300円(資料代、保険料等)
持参する物:昼食、飲み物、雨具等
申込期限:5月8日(木)
申込方法:氏名、住所、年齢、電話番号を明示の上、電話でお申し込みください。
申込み:市観光物産協会
【電話】72-8194

問合せ:ジオ常陸太田 森
【電話】090-6949-2989
市関係課:観光振興課