くらし 案内(1)
- 1/21
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県常陸太田市
- 広報紙名 : 広報ひたちおおた お知らせ版 2025年9月25日号
■消防団総合訓練に伴う交通規制
お出かけの際は、交通規制箇所の確認をお願いします。ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。
とき:10月19日(日)・26日(日)午前8時30分~正午
ところ:大里町地内(大里ふれあい広場東側の生活環境保全林とその周辺道路)
*詳細は本紙下図をご確認ください。
*付近を通行する際は、現地の係員の案内に従って通行してください。
*19日は県防災ヘリとの合同訓練も予定しています。
問合せ:消防課警防係
【電話】73-0119
■難病患者福祉手当
対象:4月1日時点で市内に住所を有する方で、県が発行する指定難病特定医療費受給者証または一般特定疾患医療受給者証の交付を受けている方
*生活保護法による扶助を受けている方や、特別養護老人ホーム等に入所している方は対象外です。
手当金額:年額1万5千円
申請期限:令和8年3月31日(火)
申請方法:指定難病特定医療費受給者証または一般特定疾患医療受給者証、口座番号が確認できるものを持参の上、申請してください。
*毎年度申請が必要です。
*今年度すでに申請をした方は、申請不要です。
問合せ・申込み:
社会福祉課障害福祉係【電話】内線162
各支所
*指定難病特定医療費受給者証発行について…
ひたちなか保健所【電話】029-212-7272
ひたちなか保健所常陸大宮支所【電話】0295-52-1157
■愛の献血
安定した血液提供のため、皆さんのご協力をお待ちしています。
とき:10月21日(火)午前9時30分~正午、午後1時15分~4時
ところ:かわねやフェスタ店
*予定は変更になる場合があります。
対象:男性…満17歳~69歳、女性…満18歳~69歳の健康な方
*65歳以上の方は、60歳~64歳の間に献血を実施したことがある方に限ります。
*体調等によって献血をご遠慮いただく場合があります。
持参する物:献血カードまたは献血手帳(お持ちの方)、お薬手帳(服用中のお薬がある方)
問合せ:常陸太田献血連合会事務局(健康づくり推進課内)
【電話】73-1212
■家庭ごみの分け方・出し方早見表の改訂
「家庭ごみの分け方・出し方早見表」の改訂を進めており、令和8年1月を目途に「ごみガイドブック」を市内の各世帯に配布し、市ホームページでも公開します。発行にあたり、協働発行事業者が市内の各事業所を訪問し、有料広告掲載の提案をさせていただきます。ご理解ご協力をお願いします。
*制作・発行にかかる費用は、事業者の皆さんのご協力による広告掲載費用を活用させていただきます。
問合せ・申込み:
・広告掲載等について…(株)サイネックス水戸支店【電話】029-224-3070
・発行について…環境政策課環境企画係【電話】内線180
■里美支所東庁舎窓口業務再開
里美支所東庁舎の改修工事がおおむね完了したため、西庁舎(旧庁舎)で行っていた窓口業務を、東庁舎で再開します。
再開日:10月14日(火)
*西庁舎は今年度中の解体を予定しています。ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。
問合せ:里美地域振興課
【電話】82-2111
■市道0139号線整備事業に関する進捗報告会
とき:
・10月31日(金)午後6時30分
・11月1日(土)午前10時30分
*2日間ともに同じ内容となります。
ところ:生涯学習センター
内容:事業概要、事業効果、工事進捗等
*最新の進捗等を報告します。
問合せ:市道0139号線整備推進課
【電話】内線214
■国保・後期高齢者医療保険に加入中の方へ 第三者行為による傷病を治療するときは届出を
相手がいる交通事故等、第三者から受けた傷病の治療費は、第三者が負担することが原則です。国保や後期高齢者医療のマイナ保険証または資格確認書を使用して治療を受ける場合は、「第三者行為による傷病届」を提出してください。
*仕事中の事故や飲酒運転による事故等、国保や後期高齢者医療が使用できない場合もあります。詳しくはお問い合わせください。
問合せ・申込み:
・国民健康保険について…保険年金課国保係【電話】内線112
・後期高齢者医療について…保険年金課年金医療係【電話】内線118