くらし 案内(2)

■後期高齢者医療保険に加入中の方へ
医療費の窓口負担割合が2割の方に対する配慮措置は、9月30日をもって終了します。これに伴い、1カ月あたりの外来医療の窓口負担増加額を、1割負担の場合と比べて、3千円までに抑えるための対応や差額の払い戻しがなくなります。
*配慮措置の終了については、厚生労働省にお問い合わせください。

▽厚生労働省コールセンター
相談ダイヤル【電話】0120-117-571(フリーダイヤル・無料(午前9時~午後6時))
*日・祝日・年末年始を除く
*令和8年3月31日(火)まで

問合せ:
県後期高齢者医療広域連合給付課【電話】029-309-1214
市関係課:保険年金課

■犬・猫の避妊去勢手術費用助成
野良犬・猫の発生防止対策の一環として、避妊去勢手術費用の一部を助成します。
対象:県内在住で、9月1日以降に県獣医師会会員の動物病院で、犬猫の避妊・去勢手術を受けた方
助成頭数:1千頭(先着順)
*犬・猫または雄・雌の区別なし
助成金額:1頭あたり2千円
申込方法:動物病院に備え付けの応募ハガキに必要事項を記入の上、切手を貼って投函してください。

問合せ:(公社)県獣医師会
【電話】029-241-6242
市関係課:環境政策課

■10月は「土地月間」土地取引の後には届出が必要です
10月は土地に関するさまざまな普及啓発活動を行う「土地月間」です。一定面積以上の土地取引を行った場合、国土利用計画法に基づき、権利取得者(譲受人)は、契約締結日を含めて2週間以内に届出を行う必要があります。
届出の必要な面積:市街化区域2千平方メートル以上、市街化調整区域5千平方メートル以上、都市計画区域以外の区域(準都市計画区域を含む)1万平方メートル以上
届出の必要な取引:売買、交換、共有物持分の譲渡、一時金を伴う地上権、賃借権の設定または譲渡等
*制度の詳細・届出書様式等については、市ホームページをご確認いただくか、お問い合わせください。
問合せ・申込み:都市計画課計画整備係
【電話】内線229

■郷土資料館企画展「秋の文化財公開展」
普段は公開していない県指定および市指定文化財を展示しています。また、この秋開催する市の文化財公開「集中曝涼」の見どころについてパネルやDVDで紹介しています。
とき:~10月19日(日)
*月曜休館(祝日の場合は翌平日休館)
ところ:郷土資料館梅津会館
入館料:無料

問合せ:文化課
【電話】72-3201

■第18回行灯(あかり)の赤レンガと銀杏まつり
晩秋の夕やみにうかぶロウソクの炎を、ライトアップされた銀杏・旧町屋変電所とともに楽しみながら、静寂の時間を過ごしてみませんか。
とき:11月8日(土)午後3時30分~8時
*予備日…11月9日(日)
ところ:旧町屋変電所周辺
*駐車場…サングリーンピア太田ケアセンター
入場料:無料

問合せ:河内の文化遺産を守る会 和田
【電話】090-2209-0028
市関係課:文化課

■第2回水府名画鑑賞会
とき:10月26日(日)
(1)開場 午前10時、開会…10時30分
(2)開場 午後1時30分、開会…2時
ところ:水府総合センターLa・ラ・ホール
内容:劇映画「ぼくが生きてる、ふたつの世界」(字幕付)
*耳が不自由な両親のもとで育った健聴者である主人公の葛藤と成長を描いた物語。
入場料:
・前売券…1100円
・当日券…1300円
*前売券はパルティホール、水府総合センター等で取り扱っています。

問合せ:水府よい映画をみる会 深澤
【電話】090-9852-5672
市関係課:文化課