くらし 暮らしの情報 お知らせ(2)

■オレンジカフェ・ほのぼの
地域の人・医療・福祉専門家が集まって楽しい時間を過ごします。認知症・介護の相談もできます。
日時:7/17(木) 10:30~12:00 ※無料
場所:総合福祉センター
申込方法:下記へ電話で申し込み。

問合せ:高齢福祉課
【電話】22-0080

■空き地・空き家の適正管理
空き地や空き家を放置すると、雑草が生い茂り、火災・害虫の発生など、周辺の迷惑になります。
所有者は、定期的に現地を確認し、草刈りや建物修繕などを行い、適正に管理しましょう。

問合せ:環境市民協働課
【電話】23-7031

■密輸防止にご協力を~密輸情報提供のお願い~
大阪・関西万博を標的としたテロ行為等を未然に防止するため、輸入貨物・入国者への検査を強化しています。「見慣れない小型船舶が係留している・外国から荷物が届くので、名前と住所を貸してほしいと頼まれた」などの事案を見聞きしたら、下記へ連絡をお願いします。

密輸ダイヤル 【電話】0120-461-961

問合せ:横浜税関 鹿島税関支署 日立出張所
【電話】0294-52-2128

■国民年金保険料 免除
国民年金保険料の納付が困難な場合、所得に応じて保険料の納付が免除または猶予されます。
免除等の承認期間(一部免除承認期間は、納付すべき保険料を納付した期間に限る)は、老齢基礎年金・障害基礎年金・遺族基礎年金の受給要件を満たす期間にも含まれます。
※失業者は、所得に関係なく該当する場合があります。
申込方法:マイナポータルから電子申請 または下記をお持ちの上、窓口で申し込み。
持ち物:
・本人確認書類(写真付き1点/写真なしの場合は2点)
・雇用保険被保険者離職票 または雇用保険受給資格者証の写し(失業を理由に申請する場合)

問合せ:
日立年金事務所 【電話】0294-24-2125
市民課 【電話】23-2117

■戦没者等遺族 特別弔慰金(第12回 特別弔慰金)
戦没者等のご遺族に、特別弔慰金を支給します。
対象者:R7.4/1(基準日)において、「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」などを受ける人がいない場合に、次の順番による先順位の遺族1人。
戦没者等の死亡当時のご遺族で、
1.戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権者(配偶者等)
2.戦没者等の子
3.戦没者等の父母・孫・祖父母・兄弟姉妹※死亡当時の生計関係により、支給順位の変更あり。
4.上記1~3以外の戦没者等の三親等内親族 ※支給要件あり。
支給額:額面27万5千円(5年償還の記名国債)
申込み:R10.3/31(金)までに下記へ申し込み。

問合せ:社会福祉課
【電話】23-7030

■8月 農地パトロール強化月間
荒廃農地の把握・発生防止や違反転用の実態調査のため、農地パトロール(利用状況調査)を行います。
農地への立ち入りを行う場合がありますので、ご理解・ご協力をお願いします。

問合せ:農業委員会事務局
【電話】23-7319

■保育のお仕事サポート
・保育の仕事に就きたい人の就職・復職のあっ旋
・保育士資格の取得支援
・保育の魅力発信イベント
・現役保育士の就労継続サポートなど

▽求人施設とのマッチング
希望の条件に合う求人を案内して、就業後までサポート。新卒・未経験・ブランクのある人も利用できます。
対象:保育の仕事を探している人 ※保育士資格がなくても可。
申込方法:下記へ電話で申し込み。

問合せ:いばらき保育人材バンク事務局(いばらき保育サポートセンター水戸オフィス)
【電話】029-350-5137