市報たかはぎ 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
「海で遊ぶ」 を守る ■「守ってくれてありがとう」 帰り際、そう言われたときに、ライフセーバーとしてのやりがいを感じました。 僕たちは、毎朝海に入って状況を確認し、そのコンディションにあわせて、遊泳旗の色を変えています。 注意されている・見られているといったマイナスイメージを持たれないように、穏やかなコミュニケーションを心がけています。 ぜひ、話しかけてください。 白い砂と青い海。高戸から吹く緑の風。穏やかで、のんびり...
-
イベント
高萩海水浴場 今年の夏は海で遊ぼう! 渚のアドベンチャー ~たかはぎUMI+~ 期間: 7/19(土)~8/17(日) 海水浴場 ~8/24(日) 水上アスレチック(関根川河口) 場所:高戸前浜海岸 禁止事項:バーベキュー、花火、キャンプ、ドローン 問合せ:(一社)高萩市観光協会 【電話】23-2121 ■ビーチバレーボール大会 日時:8/2(土)・3(日) 9:30~ ※雨天決行 場所:高戸前浜海岸特設コート 問合せ:高萩ビーチバレーボール実行委員会 樫村 【電話】080-...
-
イベント
第一回 #高萩とりっぷ ■動画部門 結果発表 高萩市の風景や街並みを映した動画コンテストの入賞作品を紹介します。 たくさんのご応募、ありがとうございました。 少し足を伸ばして、高萩市の魅力を再発見しに行きませんか。 ※詳細は本紙をご覧ください。
-
イベント
まちの話題 ■5/9(金) 災害時 一時避難施設としての協定を締結 市役所 市と医療法人永慈会は「ひたちの森高萩」(有明町)を災害等の緊急時に一時避難場所としてご提供いただく協定を締結。市民の安全・安心に繋げます。 ■5/15(木) 第一学院サッカー部 表敬訪問 市役所 関東高校大会県予選を優勝し、本戦の出場報告に選手が表敬訪問。関東大会は5月24日から26日にかけて開催され、見事、準優勝に輝きました。 ■5...
-
くらし
人権擁護委員を紹介します R7.7/1付けで、人権擁護委員として、新たに2人が法務大臣から委嘱されました。 人権問題でお困りのときは、市内居住の人権擁護委員または人権相談所までご相談ください。 ※人権擁護委員の方の氏名は、本紙をご覧ください。 【人権相談所】 開設日:毎週火・木曜 9:00~15:00 水戸地方法務局 日立支局内 【電話】0294-21-2253
-
くらし
お仕事魅力紹介 ■For the Customers お客様の豊かな生活に貢献する ベイシア高萩モール店は、1999年3月にオープン。地域密着型の総合スーパーとして「より良いものをより安く」提供し、地域の方々の豊かな暮らしを支えています。 青果部門では、仕入れの見直しや最新技術を駆使した配送によって届く新鮮な商品とともに、地域の生産者とのつながりを大切にして、「たけのこ」や「ふき」などの朝採れ地場産品が並ぶことも...
-
くらし
戸籍に氏名の「振り仮名(フリガナ)」が記載されます これまで戸籍に記載されていなかった氏名の振り仮名が、新たに記載されることになりました。 5月26日時点の情報をもとに、高萩市に本籍のある戸籍の筆頭者宛てに、「戸籍に記載される振り仮名の通知書」を8月上旬から中旬ごろに発送します。 住所が市内にあっても、本籍が他市区町村にある場合は、本籍地の市区町村から通知が届きます。 ■通知書が届いたら、氏名の振り仮名を必ず確認し、誤りがある場合は令和8年5月25...
-
健康
国民健康保険・後期高齢者医療制度 新しい資格確認書・資格情報のお知らせ発送 ■7月中旬以降に、新しい資格確認書等を郵送します。 ▽国民健康保険 ・マイナ保険証を持っている人 資格情報のお知らせ 有効期限…なし ※70歳以上は、R7.8/1~R8.7/31 ・マイナ保険証をお持ちでない人 資格確認書 有効期限…R7.8/1~R8.7/31 ▽後期高齢者医療制度 資格確認書 有効期限…R7.8/1~R8.7/31 R6.12/2以降、紙の保険証は発行していません。 医療機関等...
-
健康
介護保険料のお知らせ 介護保険料は、住民税額決定後に確定します。 6月に住民税額を決定し、7月に介護保険料額を確定した後、納付書または通知書を郵送します。 各段階における保険料年額は、昨年度と同額です。 対象:65歳以上 問合せ:高齢福祉課 【電話】22-0080
-
スポーツ
スポーツのお知らせ ■募集 市長杯争奪 軟式野球大会 期間:8/24~9/7までの毎週日曜日 ※雨天順延 場所:市民球場・サンスポーツランド高萩 対象:市内在住・在勤者で、25人以内の編成(監督含む) 申込み:7/7(月)~14(月)に、申込書※をメールに添付し、生涯学習課へ申し込み。 【E-mail】[email protected] ※申込書は、市ホームページで入手。 ■4/20(日) バレー...
-
くらし
防災コーナー 市内各地で、地震・津波を想定した防災訓練が行われました。 ■5/2(金) 秋山小・中学校合同 地震・引渡し訓練 小・中学校の両方に子どもを持つ親が、お迎えの優先順位を明確にし、実際の引き渡しを想定した行動ができるように、合同訓練を行いました。 ■5/28(水) 同仁東保育園 津波避難訓練 生後7か月から年長児までの園児132名が、保育士や自主防災会、警察署の方々、市役所の支援を受けながら、高萩中学...
-
しごと
自衛官等募集 ※1 いずれか1日を指定されます。 問合せ:自衛隊茨城地方協力本部 日立出張所 【電話】0294-21-1524
-
子育て
子育てインフォメーション ■就学の相談 R8年度に就学予定のお子さんで、特別支援学校・学級への入学等を就学時健診前に相談したい場合は、学校教育課へご連絡ください。 問合せ:学校教育課 【電話】23-1135 ■教育相談室「ぱすてる」 お子さんの発達相談・支援を行っています。 ちょっと気になる、どこに相談したらよいか迷ったときはご相談ください。 発達に関する相談: ・発育・発達に遅れを感じる ・落ち着きがない ・集団生活が苦...
-
健康
すこやか ■予防接種は大切な命を守るもの 予防接種の対象となっている病気は、かかると生命にかかわり、重症化したり、重い合併症を引き起こしたり、後遺症が残ることがあります。このような病気からお子さんを守るために、お子さんの体調がよい時に、早めに予防接種を受けるようにしましょう。 定期予防接種のスケジュール例(R7.4/1現在) ※1 接種勧奨を差し控えている間の対象(H9.4/2~H21.4/1生まれの女子)...
-
健康
帯状疱疹 予防接種 R7.4/1から、帯状疱疹の予防接種が定期接種化されました。 助成が受けられるのは、生涯のうち、定期接種対象の1年間のみです。 対象:定期接種対象者へR7.3月末に通知しています。 申込方法:対象者で接種を希望する人は、下記の方法で予診票を申し込み。 (1)健康づくり課窓口・電話・市ホームページで申し込み。 ※市外医療機関で接種または生活保護受給者は窓口での申請のみ。 ↓ (2)予診票の受け取り後...
-
健康
ほうかつだより♪ 介護まるごと相談所 地域包括支援センター(高齢福祉課内) ■リハビリ専門職の無料訪問指導 こんなお悩みありませんか? 「転びやすくなった」「飲み込みづらくなった」「今まで出来ていたことができなくなった」などリハビリ専門職(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)が訪問し、元気に過ごすためのアドバイスを行います。ぜひ、ご活用ください。 対象:65歳以上の高齢者・その家族 ※心身の状態により、対象とならな...
-
健康
健康コラム ■マイナ保険証での受診について マイナ保険証は、マイナンバーカードの健康保険証利用登録をすると、健康保険証と同様に病院を受診することができます。なお、患者様が同意をした場合には、限度額適用認定証の提示なく、適用した金額で会計ができます。 また、医師・薬剤師が過去の診療情報や薬剤情報などを共有できるようになり、受診される患者さんに対し、より質の高い的確な診断や適切な治療を提供することにつながります。...
-
くらし
暮らしの情報 お知らせ(1) ■在宅介護慰労金 在宅で寝たきりや認知症の高齢者を介護する人に、慰労金を支給します。 対象:R6.8/1~R7.7/31までの1年間で下記のすべてに該当する人 支給額:要介護3…3万円 要介護4以上…10万円 申込方法:8/1(金)~29(金)に、下記へ申し込み。 ※土日祝を除く 問合せ:高齢福祉課 【電話】22-0080 ■介護用品購入費 助成 介護用品(紙おむつなど)の購入費を助成します。 対...
-
くらし
暮らしの情報 お知らせ(2) ■オレンジカフェ・ほのぼの 地域の人・医療・福祉専門家が集まって楽しい時間を過ごします。認知症・介護の相談もできます。 日時:7/17(木) 10:30~12:00 ※無料 場所:総合福祉センター 申込方法:下記へ電話で申し込み。 問合せ:高齢福祉課 【電話】22-0080 ■空き地・空き家の適正管理 空き地や空き家を放置すると、雑草が生い茂り、火災・害虫の発生など、周辺の迷惑になります。 所有者...
-
イベント
暮らしの情報 イベント ■スクエアダンス無料体験会 参加者募集 動きやすい服装で上履きと飲み物をお持ちになり、直接お越しください。 日時・場所: 7/18(金) 10:00~12:00 県北生涯学習センター(日立市十王町友部2581) 7/25(金) 13:00~15:00 リーベロたかはぎ(春日町3-10-16) 問合せ:スポーツ協会スクエアダンス部藤田 【電話】090-7273-1282 ■聞いてみっぺ!昔話 ※まち...
- 1/2
- 1
- 2