- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県笠間市
- 広報紙名 : 広報かさま 令和7年9月号
■祝友部駅130周年!これまでの歩みに感謝を込めて 7/1
友部駅開業130周年を祝し、JRの皆さんと市職員が駅周辺の清掃活動を実施しました。
駅を利用する地域の方や観光で訪れる方を気持ちよく迎えられるよう、想いを込めてゴミ拾いを行う皆さん。このほかにも、開業の節目を祝う横断幕の設置や、ベンチの飾り付けも行い、駅前が明るく彩られました。
友部駅開業130周年、笠間市合併20周年、ともに地域と市が一体となって新しい未来へ出発します。
■交通安全こども自転車茨城県大会で笠間地区代表が入賞 7/1
0「第59回交通安全こども自転車茨城県大会」が、ひたちなか市総合運動公園総合体育館で行われ、県内の代表校27チームが参加し、笠間地区代表の岩間第二小学校が見事5位入賞を果たしました。
交通安全協会や交通安全母の会の方々の指導のもと、5月から一生懸命練習に励みました。
選手の皆さん、おめでとうございます。
■「うなぎごはん」で地域を元気にプロジェクト 7/11
稲田中学校で、うなぎ量深(りょうしん)の代表馬場万作(ばばばんさく)さんのご厚意により、食育を目的としたうなぎの体験学習を行いました。
ぬるぬるとした生きているうなぎに触れ、命の大切さや自然の恵みを肌で感じる貴重な体験に。昼食には、ふっくら香ばしいうなぎごはんを無償で提供いただき、生徒たちは「おいしい!」と笑顔いっぱいで味わっていました。
あたたかいご支援と素晴らしい体験をありがとうございました。
■大日堂が国登録有形文化財に登録されます 7/18
市出身の日本画家木村武山(きむらぶざん)により昭和10年に建立された「大日堂(だいにちどう)」(笠間市箱田)が、国の文化審議会より、登録有形文化財として登録するよう文部科学大臣に答申されました。11月には官報告示を経て、国の登録有形文化財建造物として正式登録となる見込みです。
大日堂は、事前予約制(有料)で毎月第2・第4日曜日に公開されています。今後も貴重な文化財建造物として保存するとともに、積極的な公開活用に努めます。
■スナッグゴルフ全国大会で市内学校が大活躍 7/19
「第22回スナッグゴルフ対抗戦JGTOカップ全国大会in西郷村」が福島県で開催され、市内から5校が出場しました。
優勝が岩間第三小学校、2位が友部小学校と1・2フィニッシュ!また、全国から23校が参加する中、笠間市内の小学校すべてがベスト10入りするという大活躍でした。
入賞校の皆さん、おめでとうございます。
■熱気とパワーで「笠間市合併20周年」盛り上がる 7/20
笠間市合併20周年記念イベント「茨城野音2025」を開催しました!
会場となる笠間芸術の森公園野外コンサート広場で、「ミュージカル『忍たま乱太郎』」「キッズダンス」「笠間市合併20周年記念セレモニー」「安達勇人(あだちゆうと)ワンマンライブ」を実施。延べ5,500人が集まり、笠間市合併20周年を熱くお祝いしました。
暑いなか、たくさんのご来場ありがとうございました!