広報かさま 令和7年9月号

発行号の内容
-
その他
表紙 笠間の栗シーズンはじまります。 ■表紙 「笠間の栗」シーズンがはじまります! 笠間の栗むき手マイスター養成講座で、笠間の栗をむく様子を撮影しました。むき手の皆さんがむいた栗が全国に届いています。 ■題字 関紫芳(せきしほう)さん(書作家/大古山在住) 小さい画面でも読みやすい「広報かさまスマホ版」をぜひご利用ください!
-
くらし
市長コラム ■教員の負担軽減 文/笠間市長 山口伸樹 先般、小・中学校の校長先生方と教員の学校現場での負担軽減について意見交換をしました。先生方の話しを聞く中で、学校現場での管理運営がいかに大変かを改めて知らされました。 特に、国・県、民間団体、大学からの調査、アンケートなどへの対応が多岐にわたり、業務量として大きな負担になっています。市からも多くのお願いごとや協力などを依頼しており、教育委員会と協議し、内容...
-
くらし
今月のPick up ■市役所の窓口受付時間を変更します 令和7年10月1日~ 各種行政手続きのオンライン化が進んでいる状況を背景に、職員の労働環境の改善と働き方改革の推進のため、令和7年10月1日から市役所の窓口受付時間を、朝夕あわせて30分短縮します。短縮した中で、課題の共有や業務の見直しなどを行い、窓口業務の改善を図るなど、行政サービスの向上に努めます。 市民の皆さんには大変ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力を...
-
くらし
お知らせ ■窓口休日開庁サービス 日曜日:市役所本所午前8時30分~正午市民課(住民異動届、パスポート申請等の一部業務は除く)、収税課(月末のみ)※年末年始(12月29日~1月3日)を除く ※上記以外の窓口の延長は行っていません。 ※マイナンバーカードの交付等については予約制です。 ■SNS 最新の情報は市公式SNSでチェック! ■10月の休日救急診療当番(午前9時~午後5時) 毎週日曜日:笠間市立病院【電...
-
子育て
特集 子どもたちの学校での安心を考える 夏休みが終わり、「学校が楽しい」「友だちに会えるのがうれしい」と思う子もいれば、学校へ行くことに不安を感じる子も少なくありません。 夏休み明けで生活リズムが切り替わり、気が張りやすくいつもよりエネルギーが必要になるいま、子どもたちのこころとからだのケアが特に必要な時期です。 市では、中・義務教育学校と、一部の小学校に通う皆さんが「自分のクラスに入りづらいな」と思ったとき、落ち着いた空間で自分に合っ...
-
健康
特集 認知症を正しく理解し、新しい認知症観を持ちましょう(1) 特集 認知症を正しく理解し、新しい認知症観を持ちましょう ~笠間市認知症施策推進計画の策定と重点事業について~ 厚生労働省の推計によると、令和22年には高齢者の約3.3人に1人が「認知症」または「軽度認知障害(MCI)」になると見込まれています。国が昨年策定した「認知症施策推進基本計画」のなかでは、認知症を前向きに捉える考え方「新しい認知症観」が示されています。 ■point「軽度認知障害」とは ...
-
健康
特集 認知症を正しく理解し、新しい認知症観を持ちましょう(2) ▼基本施策2/認知症の人と家族を支える取り組みの推進|重点事業| 1.認知症カフェ(認知症の人や家族がつながることのできる集いの場) 2.相談体制の充実(認知症の人やその家族が電話や面接で専門的な相談が受けられます) 3.チームオレンジの整備 認知症サポーター養成講座、ステップアップ講座修了者がチームを組み、認知症の人や家族のニーズに合った具体的な支援を行っていきます。 オレンジサポーターは、地域...
-
文化
まちおこしのスパイス ■地域おこし協力隊とは? 地域おこし協力隊とは、総務省が平成21年度から取り組んでいる制度で、都市部の意欲ある人材が地方へ移住(最長3年)し、地域力の維持・強化を目的とした支援活動を行うものです。 ■知られざる栗ペーストの裏側に密着 ▽プロフィール 三宅輝明(みやけてるあき)隊員(29歳) 令和6年5月より笠間市の地域おこし協力隊として着任。笠間市の特産品である栗を活用し、笠間栗ファクトリー株式会...
-
健康
からだと向き合う ■「フレイル」を予防しましょう! 笠間市立病院医師 今川優(いまかわゆう) 年齢を重ねるにつれて、筋力や認知機能などが少しずつ衰えていきます。 今注目されているのが「フレイル」です。フレイルとは、健康な状態と要介護状態の中間にあたるもので、身体的・精神的・社会的な活力が低下した状態とされています。進行すると転倒や寝たきり、認知症などのリスクが高くなるため、早めに気がつき予防することが大切です。 た...
-
健康
かさま健活スタイル 月ごとの強化項目を取り入れて自分のこころとからだにちょっといい健康づくり ■9月の強化項目/健康のために!『循環器疾患対策』 自分の血圧を知りましょう。健康管理のために、毎日時間を決めて血圧を測る習慣をつけましょう。 問合せ:健康医療政策課 【電話】0296-77-9145
-
くらし
9月の納税等 納期限:9月30日(火) ・国民健康保険税(3期) ・後期高齢者医療保険料(3期) ※納期限を過ぎると延滞金が加算されます。早めの納付をお願いします。 ※納付は、簡単で便利な口座振替を。 ※口座振替で納付の方は、預金残高の確認を
-
くらし
情報しっとく日和(1) 知って得する暮らしの情報を紹介します。 気になる情報を見つけたら、アクションをおこしましょう。 ■お知らせ/応急手当普及員養成講習会を開催します 応急手当普及員は、所属する団体や職場などでインストラクターとして救急講習会を開催し、応急手当の普及啓発を図ることができます。 講習内容は、応急手当の基礎的な知識・技能や指導要領で、講習時間は24時間(3日間)です。全ての講習を修了し適任と認められた場合、...
-
くらし
情報しっとく日和(2) ■お知らせ/認知症などの方が安心して暮らすための支援 ▼GPS機器の貸し出し 行方不明者を早期に発見する手段として、位置情報端末機(GPS機器)を貸し出しています。 位置情報の確認方法:家族は行方不明者(GPS機器所持者)の現在位置を次の方法で、確認することができます。 ・スマートフォン・パソコンから「専用ホームページ」または「アプリ」で検索 ・オペレーションセンターに電話で問い合わせ、オペレータ...
-
くらし
情報しっとく日和(3) ■お知らせ/小児インフルエンザ予防接種費用の一部を助成 1歳から中学3年生までのお子さんを対象に、インフルエンザ予防接種費用を助成します。希望される方は、期間内に接種してください。 実施期間:10月1日(水)~令和8年1月31日(土) 対象者:笠間市に住民登録のある、接種日現在1歳から中学3年生 助成額:接種1回につき1,000円(差額分は自己負担。接種費用は医療機関によって異なります) 助成回数...
-
くらし
エコフロンティアかさま維持管理状況 令和7年4月から6月における廃棄物の受入および施設モニタリング、浸出水の放流について、事業団より資料の提供を受け維持管理状況を確認しました。 ■廃棄物の受け入れ ・エコフロンティアかさまでは、産業廃棄物(ガラスくず・コンクリートくずおよび陶磁器くずやがれき類など)と、一般廃棄物(焼却灰など)を受け入れています。受入廃棄物の種類ごとに大きさなどの受入基準を設けているほか、受入廃棄物が金属などを含む場...
-
くらし
Sustaina KASAMA このコーナーでは、市の環境に関する取り組みや、くらしに役立つ情報を紹介します。 Sustaina(サステナ)には、「持続可能な~」という意味を込めています。 ■正しいごみの出し方と、ごみの減量化について ▽正しいごみの出し方について ごみは正しく分別し、決められた曜日の当日、朝8時までに出してください。 ごみの分別方法などについては、「ごみ処理ハンドブック」をご確認ください。ごみ処理ハンドブックは...
-
スポーツ
スポーツシティかさま 皆さんこんにちは! 一般社団法人笠間スポーツコミッションです。 今回は、10月に開催する「BREAKIN’BATTLE KASAMA舞闘炎」と「茨城県知事杯スケートボード大会inかさま」を紹介します。 ■BREAKIN’BATTLE KASAMA舞闘炎(ぶとうえん)Vol.03 ブレイキンは、昨年のパリ2024オリンピックで日本代表選手が金メダルを獲得した今注目のアーバンスポーツです! 3回目の開...
-
くらし
図書館 ■行こう!カサマライブラリーパーク~2日間のフェスティバル~ 市合併20周年記念イベントの一環として、図書館では、初の図書館フェスティバルを開催します。 いつもとは少し違う“楽しい”をたくさん用意しています。皆さんのご来場をお待ちしています! 日時:11月8日(土)・9日(日)午前9時30分~午後4時 会場:笠間図書館 ■2階ホールイベント紹介 ▽11月8日(土)宮本(みやもと)えつよしイベント ...
-
文化
Face to Face ■笠間市に観光に訪れた外国人とお顔を拝見してお話をしてみました 笠間市に観光に訪れた外国人に登場してもらい、訪れたところ、笠間市の地域の人との交流、ランチやカフェで食べた笠間のおすすめ料理、お土産のこと、将来行ってみたい観光地などを語ってもらいます。 ▽ゾング メング タオさん 出身地:米国ミネソタ州ミネアポリス 現住所又は、宿泊地:小美玉市小川 観光したところ:ギャラリーロード笠間稲荷神社門前通...
-
文化
今年の秋もかさまの栗 第19回かさま新栗まつり 新鮮な生栗や香ばしい焼き栗をはじめ、栗を贅沢に使用したスイーツや料理、栗クラフト商品などが販売されるほか、栗拾い体験や栗スイーツづくり体験、栗に親しめるゲームなど、子どもから大人まで楽しめる栗づくしのイベントです! 日時:10.3(金)→10.5(日)午前9時~午後3時 会場:笠間芸術の森公園イベント広場(笠間市笠間2345) ■飲食以外にも楽しめる企画が盛りだくさん! ▼栗スイーツづくり体験 日...
- 1/2
- 1
- 2